やり抜く力を鍛える練習

以前、「やり抜く力 GRIT」という本がベストセラーになったことがありましたが、この「やり抜く力」は人間が成功するためにとても重要なものですよね。
そして、今のサッカースクールに入ってすぐ感じたのが、この「やる抜く力を鍛える練習をしているな!」ということです。
ただ今まで入っていたスクールがそういう風なことをやってなくて、これがスクールとして普通なのかもしれませんが。。。(汗)
具体的にあげると、
- パスの練習にしても連続20回出来るまで続けるといったもの
- 左右ポールとバーの3か所にボールを当てるまで続けるもの
など。。。
これだとできるまで終わらないから子供も必死になる。
そして自然に「諦めない力」「やり抜く力」がつくことになるようになるわけかなと思うわけです。
うちの息子もはじめ、パスにしてもバー当てにしてもできないから「半べそ」かいていました。
でもそれがあってこそ、朝早く起きての自主練や休日に学校までいっての自主練につながり、できるようになったわけです。
この前も「バー当て一番でクリアした」と超~自慢してきましたw
確かにこの練習方法がすべての子に通じるのかは分かりません。
もしかしたら、このことでサッカーを辞めてしまう子もいるかもしれません。
うちの子も一時期そんな感じになったので非情な練習方法とも言えます。
でもそれは子供に明確な目標さえあれば超えられるものだと思うんですね。
うちの子も確固とした明確な目標があるからやる抜くことができたのだと思います。
とりあえず、今の環境がとても息子を強くしてくれているのでとてもありがたいです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません