シンプルだから続けられる

とにかくルールはシンプルでなければならない!

ブチ抜く力 (扶桑社BOOKS)

以前にも紹介した
与沢翼さん著作P228にある一文です。


ブチ抜く力 (扶桑社BOOKS)

この言葉を聞いて、
サッカーのトレーニングも
「シンプルだからこそ継続できるのかな?」と感じました。

檜垣さんが推奨するトレーニングもシンプル。

  • ドリブル&ターン
  • 利き足インステップリフティング
  • 歩き利き足インステップリフティング
  • 各部位リフティング
  • 歩きチョンチョンリフティング
  • キック&トラップ

とてもシンプル。

実際に生レッスンに行った時も
同じトレーニングでした。

もちろんそこには深い意識や思考が伴うので
シンプルとは言い難いものがあるかもしれません。

しかし、やることがシンプルだからこそ、
そこに重点が置けるように思えます。

意識し、考え、シンプルなことを繰り返す。

シンプルだからこそ身に付く!そしてそこから大きく展開していける。

今日も明日もシンプルなことを繰り返しやるだけです!

もちろん、「息子が!」ですがw

▼ブログランキング【最新】はこちらから
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

▼うちの息子は「檜垣さんのDVD」で、確実にサッカーが変わりました!


檜垣裕志の「サッカーテクニック向上メソッド」

▼サッカーと勉強を両立するには!


サッカーと勉強を両立するには!タブレット学習が良い?

バカ親父の戯言

Posted by eiji