・当ブログでは広告を表示しています

ボールを奪うのではなくマイボールにする意識

相手が大きいとディフェンスするもの大変ですよね。

しかしそれはディフェンスに対する意識がちょっと違うだけであって、少し意識を変えるだけで大変でなくなったりするものです。

その一つに「ボールを奪う」のではなく「マイボールにする」と意識を変えることが挙げられます。

マイボールにすると言葉を変えただけで

ボールを奪うとなるとどうしても

✅一対一で必死になってボールを自分の物にする。
✅相手のパスを読んでパスカットする。

というイメージしか浮かばず、そういう行動しかしなくなります。

しかしマイボールにするという言葉に変えるだけで、

✅相手にボールを当ててタッチラインを割る
✅シュートをミスさせる
✅キーパーがボールを取りやすいようにシュートを撃たせる

などのように自分のチームのボールにする方法を考えるようになります。

どうですか?マイボールにすると言葉を変えただけでいろんな方法が思いつかないでしょうか?

言葉の抽象度

このように言葉を変えるだけでいろんな方法が浮かびかがるのは、その言葉の抽象度が高いか低いかの違いによるものです。

上の例で言えば「マイボールにする」という言葉のほうが「ボールを奪う」という言葉よりも抽象度が高いわけですね。

抽象度を高くするとより多くのことが見えるようになります。ゆえに幅広い視点や立場から物事を考えられるようになるわけです。

サンマ料理と魚料理の違いといっしょですね♪

わたしも少し前まで、ものごとに対して抽象度を高く見ることができませんでした。それゆえに凝り固まった考えしかできなかったわけです(汗)

しかしプレミアリーグやチャンピオンズリーグを見ているうちに、「これはボールを奪うという意識ではダメだ。マイボールにするというという意識じゃないと。。」と思えるようになってきたわけです。

それは一流プロの試合では、さまざまなアイデアによってマイボールにする姿が繰り広げられているからですね。

言葉には言霊というものがあります。言霊とは「言葉には目に見えない力を持っていること」を意味します。

霊という言葉が入ると何か疑わしいように感じますが、「ボールを奪う」を「マイボールにする」と言葉を変えるだけで持つ意味が広がるといったことなんじゃないかと思うわけです。

他にもいろんな意味があるとは思いますが(笑)

抽象度の低い言葉は使わない

もしお子さんの「意識が低い、考えが浅い」と感じるなら、それは親御さんやコーチの発する言葉の抽象度が低いという可能性が大です。

「こうしろ!あーしろ!」といったような抽象度の低い言葉では、子供の脳は広がりません。

ボールを奪うではなくマイボールにする!ちょっとした言葉の使い方で、試合の見方も変わるし、子供のアイデアの幅も広がるものです。

バカ親父の戯言

Posted by eiji