・当ブログでは広告を表示しています

思考なき素人は分かりやすいものに引かれる

人間はどうしても分かりやすいものに惹かれます。

惹かれるというか「分かりやすいものでないと分からない」からそちらに行ってしまうだけとも言えます。

わたしも息子がキッカケとなってサッカーに触れるようになってからは、分かりやすいものに行っていました。

簡単に言えば「カッコいいもの!」ですね。

これを息子ができればカッコいい!!!みたいなものを、見つけたり買ってきたりして息子にさせていたわけです。

一流プレイヤーのドリブル集などですね。。

今考えるとこれは仮面ライダーのカッコよさと同意です(汗)

しかしサッカーはスポーツ。というか人生の縮図みたいなものです。

人が助け合わないと生きていけないと同じように、サッカーでも助け合わないとゲームに勝てないどころかプレーすることさえできません。

それを分かっていなければ、いくら練習しようがサッカーが上手くなることはないです。

プレミアリーグを見ていても、得点を決めたり、飛び込んでシュートをブロックしたり、相手のプレスをうまくかわしたり、いろいろなプレーひとつひとつに対して選手同士が賛辞を与え合う場面があります。

この場面にあるお互いの気持ちこそ、サッカーやスポーツという枠組みだけでなく、人として大事なものだと感じます。

今になって思うことですが、ドリブル、フェイントなどサッカーの一部を切り取ったカッコいい分かりやすいものから入らず、サッカーというスポーツを生で見ることで、本当にカッコいい人間関係というものをまず知ることが一番はじめにやるべきことだったと思います。

もちろんその当時のわたしには浮かばない思考ではありますが。。。(爆)

バカ親父の戯言

Posted by eiji