・当ブログでは広告を表示しています

技をするための技

どんなことにも本質を考えないと、中身のないものになってしまいます。サッカーも同じです。

特に「ドリブル技」と言われるものの本質を理解しないと、「技をするための技」になってしまいます。これは、ヒーローの決めポーズを練習しているようなものです。

サッカーを始める際は、誰でもそうかもしれません。

  • 「エラシコできた!」
  • 「ダブルタッチできた!」

と、それだけで楽しいですよね。

私たち親子もそうやって楽しんでいました。それはそれで良いと思います(自己肯定。笑)

でも、サッカーが上手くなるためには、それだけではいけませんね。

「エラシコするのはなぜ?」「ダブルタッチは何のため?」と、本質を考えなければなりません。リフティングやパス練習も同じです。

親子で「これはなぜやる必要があるのか?」と考える癖をつける必要があります。

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
↑現在のランキングはこちら

★自主練習に使えるサッカー器具3選

【トレーニングポール】サッカードリブル上達には必須の練習道具!

【サッカー】リバウンドネットの活用方法(使い方)6つ

【リフティングボールって必要?】レビュー・効果・使い方を紹介!

バカ親父の戯言

Posted by eiji