・当ブログでは広告を表示しています

「このゴール凄ぇー!」ではサッカーは上達しない!

下記の動画を見て、「アグエロのゴール、凄ぇー」とだけ言っているようではサッカーは上手くなりません。

なぜスゲェーのか?なぜそのゴールが生まれたのか?まずその前のプロセスを認識しなければダメです。

それを認識しなければ、ゴール以前に、シュートさえ打てないからです(涙)

当たり前のことですが、スペースを作らなければ、ボールを前に運ぶことはできません。

相手はゴールを守ろうとしているわけですから、ゴールまでの楽な道はありません。

ゆえに考えて、スペースをつくる動きをする必要があります。

上の動画では、あえて相手が防御を固める真ん中に侵入することで、右サイドにシュートを打つスペースを作り出しています。

たまたま右サイドにスペースができたわけではありません。

とくに目立つ動きはアグエロからクサビのパスを受けた選手が左によって敵をブロックしながら右に落とすプレーです。

自分がいた場所を動くことで、そこにスペースを作っている。そして最終的にそのスペースを使ったアグエロがゴールを生み出す。

ただ立っているだけではスペースは生み出せません。相手にボールを刈り取られるだけです。

わたしのように、プロの試合を見て、自分の感情を言葉にしているだけじゃダメです(大汗)

「プロのゴールはどう生み出されているか?」「なぜゴールになったのか?」を考え、ゴールが生まれる前のスペースをつくる動きに気付かなければいけません。

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
↑現在のランキングはこちら

★自主練習に使えるサッカー器具3選

【トレーニングポール】サッカードリブル上達には必須の練習道具!

【サッカー】リバウンドネットの活用方法(使い方)6つ

【リフティングボールって必要?】レビュー・効果・使い方を紹介!

バカ親父の戯言

Posted by eiji