・当ブログでは広告を表示しています

【サッカー】勝つための法則を知っているか?

今、Kindleからのおすすめ本「政治のキホンが2時間で全部頭に入る」を読んでいます。

この本の冒頭に,

政治とはルールを作り、世の中にあてはめていくこと

という一節がありました。こういわれると政治も分かりやすいですね(^-^)

この一節をサッカーに応用すると下記のようになると、わたしは考えました(笑)

「サッカーとは勝つための法則を知り、あらゆる場面に当てはめること」

違いますかね(汗)

サッカーする際、ある程度の知識(インプット)がなければできませんよね。

サッカーを見たことがない子が行きなりサッカーをやろうと思ってもできるわけがありません。

ボールを持って走り出すか、ただボールを眺めているだけかになるでしょう(笑)

そしてある程度のサッカー知識があったとしても、

どうやれば勝つことができるのか?どうやればボールをゴールに運べるのか?どうやれば自分のゴールを守ることができるのか?という勝つための法則が分からなければ、サッカーというゲームをプレイすることはできません。

ゆえにまずはサッカーをみて、サッカーのあらゆる法則を知る。そしてその法則を自分なりに当てはめていく。という行動が必要になるわけです。

日本の子どもはサッカーの法則を知らなすぎると感じます。地元の県リーグ(中学生)を見ていて心底そう感じます。

アウトプット(行動)はインプット(学習)なしでは無理です。サッカーの原理原則だけ知っていればいいというものではありません。

自分のチーム内だけではインプットはできません。上手くなりたいならインプットしなければいけません。

だからまずはサッカーを見ましょう!最上級のサッカーを!

っというわけでチャンピオンズリーグ決勝6月1日 PSGvsインテルはwowowで見ることができます(宣伝。笑)↓↓

WOWOW

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
↑現在のランキングはこちら

★自主練習に使えるサッカー器具3選

【トレーニングポール】サッカードリブル上達には必須の練習道具!

【サッカー】リバウンドネットの活用方法(使い方)6つ

【リフティングボールって必要?】レビュー・効果・使い方を紹介!

バカ親父の戯言

Posted by eiji