親子二人でできる。もしくは子供ひとりでもできて、サッカーが上達する自主練習方法やメニューを経験を通じて紹介しています。 チーム練習などの紹介はしていないのであしからず。

サッカー練習方法

Thumbnail of post image 169

最近の小6息子サッカー自主練(朝練)メニュー一例
(小学6年生10月時点)を紹介します。

どなたかの参考になればと思います<(_ _)>

最近の自主練習内容

1、ラダートレーニング2分ほど

サッカー練習方法

Thumbnail of post image 114

サッカーをはじめて、
けっこうつまづくのが
ロングボール(浮き球)のトラップ
じゃないでしょうか?

そりゃ上から
落ちてくるボールは
怖いです。

しかも、キーパーが ...

サッカー練習方法

Thumbnail of post image 042

世の中は間違ったドリブルだらけ

今、日本では
間違ったドリブル練習方法が
溢れかえっています。

それは、子供や親の
「カッコいい!!」
という要望に答えたものがほとんど。。

ダブルタッチ ...

サッカー練習方法

Thumbnail of post image 052

チョンチョンリフティングと聞くと
両足の足先でチョンチョンと
リフティングする
イメージがあると思います。

しかし、ここで紹介するのは
利き足(片足)でのチョンチョンリフティング。 ...

サッカー練習方法

Thumbnail of post image 171

サッカーを始めるにあたり、
親子2人でも子供1人でも
取り組める練習が
リフティングですよね。

リフティングって
サッカー初心者のパパママでも
テレビなんかで見たことあるから ...

サッカー練習方法

Thumbnail of post image 033

サッカーで
「トラップといえばインサイド!」

といったイメージが強いですよね。

わたしだけかもしれませんが。。(汗)

そのインサイドトラップを
鍛える意味でも
効果的なのが ...

サッカー練習方法

Thumbnail of post image 039

サッカーをする上で、
子どもが怖がるものの一つに
「胸トラップ」
がありますよね。

怖いから、
あえて下がって
インサイドトラップに
切りかえたりする。

それでト ...

サッカー練習方法

Thumbnail of post image 165

サッカーでよく言われることの一つに、

「顔を上げる」
というのがありますよね。

「なぜ顔を上げる必要があるか?」

それは、ボール以外に
味方や敵の状態を
見ておかないと ...

サッカー練習方法

Thumbnail of post image 165

リフティングは
プロサッカー選手なら誰でもできること。

だから
「できるようになるのが当たり前!」
という考えで
今まで息子に練習させてきました。

ゆえに
「リフティング ...

サッカー練習方法

Thumbnail of post image 151

サッカー練習を励むのに
欠かせないのが朝練ですね。

(たぶん。。。w)

以前までは
私が休みの時だけ、
息子の朝練に
付き合っていました。

しかし、
自分の衝 ...