練習時間は少なくていいのか?
サッカーの情報を集めているとよく見かけるのが、日本の練習時間はヨーロッパに比べて多すぎるというものです。
これを聞くと「あーそうなんだ!じゃああまりさせてはいけないな」と安易にそう受け取ってしまうものです。
実 ...
見えてない
下記の井上尚弥選手の動画をみて驚愕しました。
一瞬の間に攻撃と防御が行われている。この一瞬に様々な体の動きが込められています。
このような動画で教えてもらわなければ全く見えません。分かりません。
ボ ...
リフティングはどこまでやればいいのか?
わたしは息子がサッカーをはじめた際、いっしょにリフティングに取り組んできました。
その時考えていたことが「リフティングはどこまでやればいいんだろう?」ということです。
要するに「どれだけリフティングができるよう ...
子供に無駄なことばかりさせていませんか?
子供に無駄なことばかりさせていませんか?
「これは良い!」「こっちも必要!」「これをやならければ!」といっていろんなことを子供にさせる。
わたしはそんな親でした。。(涙)
大人も子供も同じで1日には ...
【今だから分かる】ボールを取られる理由
せっかくボールをパスしてもらったのにすぐボールを取られる子供。
それに対して「ちゃんと周り見て!」と感情を高ぶらせる親。。
わたしはそんな親でした(爆)
今だと分かりますが、ボールを取られる理由、周 ...
プレミアリーグサッカーの生配信を見て学んだこと!
プレミアリーグやラ・リーガなどのヨーロッパリーグを生で見るには、どうしても深夜や早朝になってしまいますよね。
だから見逃し配信(録画放送)で見ることが通常になってしまいます。
とくに親子で見るならしょうがないと ...
「シュートが入らない。。」を改善するために大切なこと
「シュートが入らない。。」
サッカーをしているなら誰もが「ゴールを決めたい!」という願望を持っています。だからシュートが入らないのはキツイ。。。(涙)
それを改善するにはどうすればいいのか?
シュー ...
子供のドリブルが変だと思ったら。。
子供のドリブルが「なんか変?」と思ったことないですか?
わたしも以前にそう思ったことがありました。(汗)
「ドリブルができているようでなんか違う。。。何が違うんだろう。。」
その当時、私はサッカー素 ...
サッカーを学問として捉えるべきなのか?
今、「蹴球学 名将だけが実践している8つの心理」という本を読んでいます。
リンクこの本はYouTubeの実況分析で有名なLeo the footballさんが書かれているもの
【重要】常にシュートできる状態をつくれているか?
「サッカーが上手くなるためには?」「試合で勝つためには?」
このように考えながらトレーニングに付き合うとこんな私でもふとした気づきが得れるものです(笑)
先日息子の自主練に付き合っている時、再認識したことがあり ...