・当ブログでは広告を表示しています

試合で子どもに声を出させるためには?

2025年5月30日

息子は試合の際に声がでません。

ボールが欲しかったら「ヘイ!」と言って声を出さないともらえないよ。

といっても声を出さない。

出したとしても聞こえるような音量ではない。。。

私と練習する際は、

・声を出さなきゃパスを出さない

といった感じでやって、この時は声を出すんだけど試合の時は出ない。。

ゆえに私もどうすればいいかと悩み

「サッカー 声を出す トレーニング」と検索してみました。

そして出会ったのがこちらのサイト

このサイトでは、けっこうためになることが書いてありましたが、

うちの子の場合に当てはまるのが、

「ミス」という概念がそもそも存在していない。間違いも笑顔で受け止めてくれる。表現しやすい環境である。大人が率先して失敗を見せたりする。大人も間違いを認めてくれる。小さなことでも自信をつけさせてもらえる。言葉の意味をそのまま純度100%で受け止めてくれる。話をちゃんと聞いてくれる。そのような「安心」を感じられる環境を整えていけば、自然と「声は出る」ようになっていきます。

ジュニアサッカーを応援しようから引用

というところなのかなと思いました。

息子も小学校の友達やFCの同学年の子同士のサッカーなら声は出るわけです。

要するにミスしても笑いで済む関係なら声が出るんですね。

しかし上級生が入るとそれができないだけ。まあ子供なりにいろいろとトラウマがあるからしょうがないですよね。

とりあえず練習して成功体験を積んでいけばそのうち声なんか勝手に出るようになるだろうという結論に至りました。

自信がすべてを変えてくれるんだろうという思いで気にしないようにしておきます。

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
↑現在のランキングはこちら

★自主練習に使えるサッカー器具3選

【トレーニングポール】サッカードリブル上達には必須の練習道具!

【サッカー】リバウンドネットの活用方法(使い方)6つ

【リフティングボールって必要?】レビュー・効果・使い方を紹介!