キーパーやセンターバックが前方に遠く蹴りだして、それが拾えたらラッキーサッカー
息子の試合を見ていて抱いている疑問が、
「キーパーやセンターバックが前方に遠く蹴りだして、それが拾えたらラッキーサッカーばかりでいいのか?」
という点。
DFからビルドアップするのはとても怖い気持ちは分かります。
ボールとられたら即ピンチですからね。
しかし、それをしていかないとボールポゼッションは上がらないし、戦法も一つだけになってしまう。
まず第一に高いボールをトラップする練習、高いボールを競り合って奪う練習なんてしていないのにボールがとれるわけがない。
試合前のウォーミングアップにしていることは、
パスあい、一対一
なんだから、この練習したものを試合で使うとなれば、ビビらずビルドアップしていく必要がある。
そして練習しているものだからこっちのほうが上手くいくと思うんだけど。。。
監督からはとくに指示していない感じ。
キーパーやセンターバックの子の独断でやっていることだと思う。
「んんんんんんんん。。。」
指示しないということはそのうち成長して分かってきたらビルドアップをするようになるということなのか?
まあ全試合見ていないのでなんともいえませんが、
少し愚痴ってしまいました。すいません。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません