ロングボールのトラップができない

昨日は招待試合で松阪まで行ってきました。
結果は1引き分け3敗と散々な結果。
うちの息子も良いとこなしの状態でした(涙)
この結果から学んだことの一つに「ロングボールのトラップができない」というものがあります。
前々から分かっていたことですが、練習する機会もなくほったらかしにしていました。
しかし、チームがロングボールを多用する以上、すぐに克服しなければいけない課題。
ということでYouTubeで調べたところ、こちらの動画が一番分かりやすい。
息子のロングボールトラップの課題としては
- ロングボールが怖い
- 受け方が分かっていない
の二つ。
「怖い」に関しては練習することで克服するしかないでしょう。
何度も練習することで「できる!」と思いさえすればボールに向かえるようになるはずです。
その前段階として空間認知力を上げる意味でも「高いボールでのキャッチボール」を繰り返しやりたいと思います。
「受け方」に関してはこの動画を見習って、
- 体の少し前でインサイドの面を作ってボールを受ける
- ボールを受ける際に少しジャンプすることによって体の力を抜く。
ということを意識してやっていきます。
また息子の受け方を見ていると
「足だけでトラップしようとしている」
といった面が見られるため
体の正面でボールを受ける形を習得することが大事そうです。
そのためにもやはりキャッチボールですね。
「野球は嫌い」と言っていたのもここら辺に問題があるようですし(汗)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません