・当ブログでは広告を表示しています

ロングボールトラップの練習にキャッチボールはとても効果的!

2025年5月31日


先日投稿したロングボールのトラップができないの続きです。

昨日の朝練に私も付き合い、ロングボールトラップの練習に取り組みました。

で!ロングボールトラップに慣れるため、サッカーボールでキャッチボールをしたんですが、やはり効果的でした。

その理由は正面でボールを受けれるようになる点ですね。

正面で受けるというのを分かっていないと足だけでボールを捉えようとしてしまいます。

これは他の子できない子を見ていても明らか。

それがキャッチボールをするだけで修正されます。

具体的なやり方としては、

  • どんなボールでも体を動かして正面でとるように指導する
  • まっすぐ投げるだけでなく、左右に散らしてボールを正面で取るようにする
  • 手は上向きでなく下向きで取るようにする(突き指防止)
  • インサイドトラップを意識して股間あたりで受けるようにする
  • トラップの衝撃予防のためにキャッチの際、少しジャンプしてとる

こんな感じでやってみました。

そしてある程度なれてから、インサイドトラップ練習に移行しました。

トラップの際の注意点は足に力を入れないこと。

まあこれはトラップする際に少しジャンプするようにすれば自然と力が抜けるようになります。

少年団の練習だと「投げたボールをインサイドで相手に返す」といった練習しかしないのでどうしても力が入ってしまっていたんですね。

とりあえず、

  • ボールの正面に体を持ってくる
  • トラップの際は少しジャンプする

ができるだけで見違えるようにロングボールトラップができるようになりました。

まあもうすぐ5年生ですし、「分かればできる歳になってきた」ということですかね。

とりあえず、「ロングボールトラップができるようになる」ためにはキャッチボールから始めてみると良いですよ♪

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
↑現在のランキングはこちら

★自主練習に使えるサッカー器具3選

【トレーニングポール】サッカードリブル上達には必須の練習道具!

【サッカー】リバウンドネットの活用方法(使い方)6つ

【リフティングボールって必要?】レビュー・効果・使い方を紹介!