自己効力感って大事

バンデューラの「自己効力感」
ってご存じですか?
わたしは最近、こちらの本を
再読して目に止まりました。

ぼくたちは習慣で、できている。
自己効力感を簡単にいうと、
「自分はできる!」と
思えることなんですね。
「あれができた!」という経験
から、「これもできる!」
と思え、できるようになる。
これってとても大事ですね。
サッカーを続けるためにとても大事なこと

息子には
この「自己効力感」が
あったから、
今までサッカーをやって
これたのだと思います。
とくにリフティングは
息子に大きな自己効力感
を与えてくれました(^^♪
「リフティングは数では
ない」というのは、
今とても実感しています。
でも、その数を達成して
きたことで
挑戦できる心が、
というより「挑戦する習慣」が
身に付いたと思います。
サッカーやってなかったら
今ごろ、息子に「自己効力感」なんて
あっただろうか???
そう考えると、
とても怖いです(大汗)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません