疲れていてもできることが大事!

今回も、檜垣レッスンからの
気付きです。
檜垣レッスンは
とてもハード。
それはサッカー自体がハード。
だから、
「疲れていてもできるのが
本当の基礎基本!」
「元気でできるのは当たり前!」
「疲れていてもできるのが本物!」
「練習チンタラやってて、
試合でうまくいくわけがない!」
「試合と同じように
汗吹き出してやらなきゃ
意味がない!」
そういう風に思いました(*_*)
その根拠として、
今まで試合などの後でも、
筋肉痛を感じたことがなかった
息子。
しかし、先日の檜垣レッスンで
筋肉痛を次の日に経験w
2時間のトレーニングで!です。
これはそれだけ
檜垣レッスンがハードなのか?
もしくは、
今までの自主練習が甘すぎたのか(汗)
「間違いなく甘すぎた!」
のでしょう(涙)
(具体的には、休憩が多すぎ。。)
やはり、
サッカー経験なし親が
サポートする自主練は
甘くなる。。(大汗)
ぶっ倒れるまで
やる!!!!
それぐらいやらないと
求めるものは手に入らない
のでしょう!
こりゃ本当に好きでないと
続かんですね(汗)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません