サッカー上達のセンターピンを捉える

先日、竜の字さんのこちらの記事を見て、大きな気付きがありました。
https://ameblo.jp/playest-5for/entry-12822090630.html
この記事の中に
ボールの持ち方や、ボールへの入り方、ボールへの合わせ方そう言う感覚が磨かれると蹴る!な感覚じゃ無いんですよね!
https://ameblo.jp/playest-5for/entry-12822090630.html
という一節があります。
「蹴る!な感覚じゃ無い」
これを見て、サッカー上達のためのセンターピンを再度認識しました。
ボーリングでいうセンターピン。要するにそれに集中することができればサッカーの本質を掴むことができるもの。
それが、
- ボールの持ち方
- ボールへの入り方
- ボールへと合わせ方
結局は
- ドリブル
- トラップ
- パス
- キック
これらすべては同じタッチ。
これを分けて考えてしまうから全てが繋がらなくなるわけですよね。
例えば、ロングキックの練習をしていると「ロングキックを蹴る」という練習になってしまう。
ではなく、通常の利き足インステップリフティングトレーニングがそのままロングキックの練習に繋がるということなんですね。
何度も何度も檜垣さんのブログや竜の字さんのブログを見ているのに、いつに間にか本質であるセンターピンからずれた方向にいってしまう。。(涙)
頭の中が「どこでもドア」
あっちゃこっちゃに行ってしまう(爆)
ド!反省。。。。
とにかく
「蹴る!じゃない→合わせる」
と頭の中で言葉をチェンジするだけですべてが繋がってくるようです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません