・当ブログでは広告を表示しています

自己中心的からの脱却がサッカー脳を爆上げさせる!

自分のことばかり考えていれば、サッカーが上手くなるのことはないでしょう。

それはサッカーが協力して戦うゲームだからです。

味方のことを思い行動する。そうじゃなければボールは繋がることはありませんし、自ゴールを守ることもできません。

自己中心的な考えから脱却しないと上手くなるはずがありません。

自己中心的な考えから脱却とは「相手の立場に立って考える」ということです。

それはサッカーをする時だけしかできないことではありません。

常日頃からできることです。

  • 挨拶をする
  • 掃除をする
  • 交通ルールを守る

これらも相手の立場に立って考えることで所作が変わってきます。

  • 元気のよい挨拶される方が気持ちいいだろう
  • いつも綺麗な状態なら気持ちいいだろう
  • ちゃんと信号を守れば安心してもらえるだろう

と考え行動すれば、ひとつひとつの行動が違ってくるのは当然です。

ただ単に、

  • 挨拶しろと言われるから挨拶をする
  • 掃除をしろと言われるから掃除をする
  • 交通ルールを守れと言われるから守る

のとは全くちがうわけです。

サッカーに置いても、

  • 味方が裏から狙われているから声をかけてあげよう
  • 味方が安心できるように後ろにパスコースをつくろう
  • 味方が分かりやすいように手で合図しよう

そう考えて行動することが、ただボールを扱うだけでは得られないサッカーの面白さを得られるわけです。

もちろんボールをコントロールできなければサッカーはできません。

しかしそのコントロールも独りよがりでやっていては意味がありません。

「自己中心からの脱却=相手の立場にたって考える」ができてこそ、そのコントールは活かされることになります。

バカ親父の戯言

Posted by eiji