チームを助けるパス
パスは繋がらなければ意味がありません。ゆえにパスを受ける味方が取りやすいものでなければいけません。
取りやすいと言っても「緩いボール」ではいけない。それだと敵に奪われるリスクが生まれるからです。
いかに速いボールで取りやすいボールを味方に届けなければいけません。しかもボールを受け取った味方が次に繋げやすいようなタイミングで届けなければいけない。
パスひとつと考えるだけでも相当深い。
でもそういったことを頭に入れて普段からトレーニングをしないと上達はできないと思います。
一言で言えば「チームを助けるパス」
そのパスを蹴れるように普段から意識してトレーニングできているか?
それが「何のためのトレーニングか?」であると考えます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません