オフザボールの動きとはチームを助ける動き
サッカーにたずさわり始めた最初のころは、オフザボールと聞くと「何をすればいいか分からない」と思っていました。
そして、ちょっと知識を得ると「ボールをもらうための動きでしょ?」と思っていました。
サッカーの本質で言えば、オフザボールの動きとは「ボールを繋げるための動き」だと思います。
でももっと大きく言えば「チームを助ける動き」です。
ゆえにチームが勝つために「自分はどう動けばいいか?」「どうすればチームを助けることができるか?」を常に考え、行動することが一番大切なことです。
リンク
を読み返してみても、描かれているものの根本は「チームを助けるための動き」です。
チームスポーツとは勝利に向かって助け合うスポーツです。
それをしっかり理解していれば、オフザボールの際にやるべきことも自ら閃くものではないかと考えます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません