休む日をなくしたほうがいい
サッカーを上達させたければ、休む日をなくしたほうがいいと考えます。
なぜそう言うかというと下記のことからそう思うわけです。
わたしは飲食店様相手に仕事をしているのですが、中国、韓国、フィリピン、タイなど、アジア系の方は正月でも休まず営業しています。
というか、正月だけでなく、一年を通して休まず営業している方がほとんどです。
中には「お金がないから働くしかない」という方もいるかもしれません。しかし多くの方は逆で、たくさん稼いでいて、節税のために高級車に乗っていたりします。
「なぜ休まず働き続けられるのか?」それは単にそれが習慣になっているからだと感じます。
そういう習慣だから働いているだけなのです。
休みなんてものは元々ない!働き続けることが当たり前、というわけです。
この話を教訓にすれば、自分のために習慣づけたいことは、休みなんてなくした方がいいということです。
例えば、筋トレは筋肉をつけるには週3日ぐらいがベストと言われます。
しかし、人間は休みがあると継続できません。特に辛いことや嫌なことは絶対に続かないものです。
だから「筋肉が付かない」と言われても、休まず毎日続けるべきです。続かずにやめてしまうより、確実に筋肉が付くことは間違いないです。
サッカーのトレーニングも同じです。
「休むことも重要だ」なんて言っていると、トレーニングを習慣づけることはできません。
休む日なんてなくして、30分いや10分でもいいから、毎日やるべきです。
そうしないと、トレーニングしないことが当たり前になってしまいます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません