・当ブログでは広告を表示しています

ボールに触ってはいけない!だからこそワンタッチが重要!

息子が中学に上がる前に、檜垣さんの生レッスンに参加したことがあります。

その時にわたしが強烈に印象に残った言葉が、

「ボールを触れば離れる!」というもの。

このブログで何度も紹介してきた言葉です。

この言葉は、当たり前のようなことですが、とても重要です。

実際、メッシのドリブルなどをみても、あまりボールを触らず、常に利き足をボールの前に置いて動いている感じです。

下の動画はよく言われるボディーフェイントですが、これもボールに触らずにドリブルする道を作り出している良い例です。

下記はインスタで見つけた動画ですが、ボールにできるだけ触らず、利き足の前にボールを置き続けるトレーニングとして良いものだと感じます。

ボールに触らない。サッカーをする上で、「何いってるの?笑」と思える言葉です。

しかしできるだけボールに触らないためには、ひとつのタッチで自分が思うところにボールを置けなければいけません。

それができなければ、できない分だけタッチ数が増えます。

タッチ数が増えれば、それだけボールが離れるから、ミスする確率が増えますし、ボールが離れる分、敵にボールを奪われる確率が増えます。

試合でそういう状況を見ることは多々あるのではないでしょうか?

ボールを触らないということは、それだけボールコントロールの質を問われるということ。

三苫薫選手やマンチェスターCのドク選手がよく使うオープンスペースに蹴り出してボール追いかける「キックアンドラッシュ」というものも、ワンタッチでボールを置ける技術がないとできません。

ワンタッチの質が高ければ、それだけボールを触らずにすみ、ボールをゴールへ導ける選手になれると考えます。

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
↑現在のランキングはこちら

★自主練習に使えるサッカー器具3選

【トレーニングポール】サッカードリブル上達には必須の練習道具!

【サッカー】リバウンドネットの活用方法(使い方)6つ

【リフティングボールって必要?】レビュー・効果・使い方を紹介!

バカ親父の戯言

Posted by eiji