サッカー練習方法

Thumbnail of post image 012

サッカーをはじめて、けっこうつまづくのがロングボール(浮き球)のトラップではないでしょうか?

確かに上から落ちてくるボールは怖いです。しかも、キーパーが思いっきり蹴ったボールをトラップするなんて逃げ出すのが普通です。

サッカー練習方法

Thumbnail of post image 058

世の中は間違ったドリブルだらけ

今、日本では間違ったドリブル練習方法が溢れかえっています。

それは、子供や親の「カッコいい!!」という要望に答えたものがほとんどです。

ダブルタッチ
シザース
エラシコ ...

サッカー練習方法

Thumbnail of post image 015

チョンチョンリフティングと聞くと、両足の足先でチョンチョンとリフティングするイメージがあると思います。

しかし、ここで紹介するのは利き足(片足)でのチョンチョンリフティングです。

「なぜ?利き足だけか」というと ...

サッカー練習方法

Thumbnail of post image 042

サッカーを始めるにあたり親子2人でも子供1人でも取り組める練習がリフティングです。

リフティングってサッカー初心者のパパママでもテレビなんかで見たことあるから「だいたいこんな感じ」というのは分かると思います。

...

サッカー練習方法

Thumbnail of post image 090

サッカーで「トラップといえばインサイド!といったイメージが強いです。

そのインサイドトラップを鍛える意味でも効果的なのがインサイドリフティングです。

インサイドリフティングは素人のわたしにとって「インステップよ ...

サッカー練習方法

Thumbnail of post image 072

サッカーをする上で子どもが怖がるものの一つに「胸トラップ」があります。

怖いから、あえて下がってインサイドトラップに切りかえたりする。

それでトラップ失敗したりする。。

たしかに胸トラップは痛いです ...

サッカー練習方法

Thumbnail of post image 020

サッカーでよく言われることの一つに「顔を上げる」があります。

「なぜ顔を上げる必要があるか?」

それはボール以外に味方や敵の状態を見ておかないと

✅自分がどう動けばいい分からない
✅プレイス ...

サッカー練習方法

Thumbnail of post image 091

リフティングはプロサッカー選手なら誰でもできること。だから「できるようになるのが当たり前!」という考えで今まで息子に練習させてきました。

ゆえに「リフティングには意味が無い」と「必要?」なんて考えたことはありませんでした。 ...

サッカー練習方法

Thumbnail of post image 144

サッカー練習を励むのに欠かせないのが朝練です。

以前までは私が休みの時だけ、息子の朝練に付き合っていました。しかし、自分の衝動を押さえきれず、毎朝!朝練に付き合うようになりました。

はじめたのが2021年3月~ ...

サッカー練習方法,サッカー練習道具

Thumbnail of post image 185

サッカー自主練習で定番化しつつあるのがリバウンドネットです。

わたしも2年ほど前にパパ友さんから「いいですよ~リバウンドネット♪」と教えられて衝動買いしました。

わたしが購入したリバウンドネットはこちら↓↓