子供に教える!【サッカー】胸リフティングの練習方法とコツ

サッカーをする上で子どもが怖がるものの一つに「胸トラップ」があります。
怖いから、あえて下がってインサイドトラップに切りかえたりする。
それでトラップ失敗したりする。。
たしかに胸トラップは痛いです ...
【小学生サッカー】親子でできる!顔を上げる練習方法

サッカーでよく言われることの一つに「顔を上げる」があります。
「なぜ顔を上げる必要があるか?」
それはボール以外に味方や敵の状態を見ておかないと
✅自分がどう動けばいい分からない
✅プレイス ...
【小学生サッカー】リフティングは意味がない?必要?

リフティングはプロサッカー選手なら誰でもできること。だから「できるようになるのが当たり前!」という考えで今まで息子に練習させてきました。
ゆえに「リフティングには意味が無い」と「必要?」なんて考えたことはありませんでした。 ...
【小学生】サッカー朝練のメニューや効果、メリットなどを紹介!

サッカー練習を励むのに欠かせないのが朝練です。
以前までは私が休みの時だけ、息子の朝練に付き合っていました。しかし、自分の衝動を押さえきれず、毎朝!朝練に付き合うようになりました。
はじめたのが2021年3月~ ...
【サッカー】リバウンドネットの活用方法(使い方)6つ

サッカー自主練習で定番化しつつあるのがリバウンドネットです。
わたしも2年ほど前にパパ友さんから「いいですよ~リバウンドネット♪」と教えられて衝動買いしました。
わたしが購入したリバウンドネットはこちら↓↓
【小学生サッカー】親子1対1練習の3つの効果とは?

親子でもできる「一対一練習」。
親子2人だとゲーム感覚でやれる練習は一対一練習に限られます。
わたしも息子がサッカーを始めてから約4年間、息子と一対一をやり続けて来ました。
では?「この一対一練習っ ...
【小学生サッカー】ひとりでもできる練習メニュー3選

サッカーが上手くなるには自主練習が必要です。
「でも忙しくて子供の自主練になかなか付き合えない」。。。という親御さんも多いと思います。
そんな時に良いのが子供ひとりでも練習できるメニューです。
ここ ...
【少年サッカー】上手くなるための練習方法まとめ!

初めて、親子でサッカーを練習するうえで、「どういった練習をすればいいのか?」というのは分からない
ものです。
とくに親の私はサッカーは好きでも、サッカー経験もスポーツ経験もないから全く分かりませんでした。 ...
サッカーの浮き球トラップが劇的に上達する!キャッチボール練習方法

「子供が浮き球トラップできない!」と悩む親御さんは多いと思います。
そのできない原因として挙げられるのが、「怖い」感情と「空間認識能力がない」というものです。
怖いというのはしょうがないです。当たった痛いからそ ...
【小学生サッカー】声が出ない!3つの原因と改善

「もっと声を出せ!」といっても声が出ない子供たち。
「そこにはどんな原因があるのか?」考えたことがあるでしょうか?
私も以前、息子が試合で「声が出ない」ことに悩んでいました。
✅「なぜあそこでボール ...