檜垣レッスン後の自主練習内容

自主練内容を少し変えました。
以前は、
ラダーボール無しインアウト
インアウトドリブル
歩きインステップリフティング5周
ちょんちょんウォーキング
各部位リフティング
とい ...
マラドーナのプレーがアオアシで使われている!

檜垣さんの教えに従い、マラドーナの動画を見ていて気付いたことがあります。それはマラドーナのプレーが
「アオアシ」で使われている!!ということです。
まだアニメになっていない部分なんですが、
プレミアリー ...
確実にサッカーが上手くなる環境

檜垣さんのレッスンをみて感じたことの一つに、小1だろうが中学生だろうが「やることは一緒!」という点でした。
ドリブル練習も同じ時間量させるし、リフティングに関しても同じ回数を課します。
そして、それにもめげずに ...
はじめての檜垣レッスンは、まさにトレーニングだった!

昨日、初めて「檜垣レッスン」に行ってきました。
そのレッスンはまさにトレーニングでした。
ドリブルでの周回から始まったんですが「いつ終わるの?」というぐらい永遠に続きます。
はじめは利き足方向周り、 ...
【小学生サッカー】ボールを奪いにいかない子供。。どうすれば?

息子はボールを奪いにいくことが全くできませんでした。
というより基本的にディフェンスが嫌いでした。
しかし今では積極的に奪いにいくようになりました。
もちろんゴリゴリといった感じではありません。そう ...
サッカーノートを作ってみた

普通のノートでサッカーノートを書くのは味気ないから続かない。かといって「売ってるサッカーノートは高い!」ということで自分でサッカーノートを作ってみました。
項目は上から
「 のサッカーノート」には
カエルを食べてしまえ

今日は試合の予定でしたが、昨晩からの大雨のため中止となってしまいました。
残念。。。
まあでもこういう時もある。とりあえず今日の午後の少年団の練習はあるみたいなのでひと安心。
午前はできるだけ自主練 ...
【サッカーディフェンス方法】裏を取られないための「マークの3原則」とは?

マークの付き方って何となく分かっているけど、「うまく子供に伝えられない」というお父さんも多いのではないでしょうか?
そこで役に立つのが「マークの3原則」というものです。
私もこちらの動画をみることで知ることがで ...
私が感じた強いチームの特徴

昨日は市内のAリーグ(U-12)の最終節でした。
うちの息子も小4ながら先発出場させてもらうことができました。
結果は2対2の同点で終了。
息子はあまりボールをもらうことができず納得いかない様子でし ...
教える言葉で伝わり方が全く違う

昨日見た動画で、とても学びになったものがありました。
その学びとは「教える言葉で伝わり方が全く違う」というものです。
動画は下記の日本代表の柴崎岳選手が中学1年生に蹴り方を教えるもの。