バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 177

今週は期末テスト期間で、
月、火、水、木と
サッカーお休みといった感じでした。

ジュニアユースも期末テストには
配慮してくれるんですね。

一応、練習日は設けているんですが、
基本 ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 102

わたしが今、思い当たる
弱いチームの特徴は下記になります。

❌毎週練習内容が変わる
❌コーチによって練習内容が変わる
❌走らせる練習が少ない
❌一対一の練習ばかり
❌ミニゲームの時間 ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 181

昨日は先週の
DAZN 「内田篤人のフットボールタイム」を見ました。

ゲストは日本代表ゴールキーパー
中村航輔。

(番組の一部がYouTube公開されています↓↓)

この人の話がとて ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 069

さっき、たまたま
YouTubeで表示された
江頭2:50のスピーチ動画を
見て、50過ぎの親父が
マジ!泣いてしまいました。

見たことあります?

これを見て思ったこと。 ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 160

いつも練習している
インアウトドリブル。

その練習のために必須なアイテムが

「アジリティポール」

別名、トレーニングポール。

先日、そのポール間を、
さらに狭めてみました ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 166

昨日はクラブチーム練習が
オフだったため、

夕方に時間を気にせず自主練習。

そこでロングキックの練習を
兼ねて、2軸に関して息子と
話をした。

参考動画

そしたら ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 126

檜垣さんの
ロングキック動画を
見続けて分かってきたこと。

それは野球の遠投と
いっしょだということ。

ボールを遠くに行かそうと
思えば、身体全体を
使わなければいけない ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 028

YouTubeなどの動画。

サッカーの動きを学ぶ上で
とても勉強になりますよね。

そして、それをさらに細かくに
見るにはスロー再生やコマ送りが使えます。

YouTubeのスロー再生は ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 159

風間さんの「外す本」で下記の一文がありました。

風間さんは「ボールをつかめないのがサッカーだけれども、
なるべくつかめるのと同じ状態にするのがいい」とよく言われていますよね。

サッカー外す解剖図鑑

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 164

先日、紹介させていただいた、
風間さんの「外す本」

この本を読んで、ハーランドの
ゴールシーンなどを見ると、

「めっちゃ外してるな~」
ということが明確に分かりますね。

(も ...