バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 173

50になっても、
やり続けているEフットボール。

最近になって
やっと気付いたことがある(–;)

ゲームも基礎基本が
大事。

まともにコントロールできずに、 ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 022

どんな目標も長期計画であればあるほど数字への執着心が薄れる。

この一文を見て、
サッカーのトレーニング目標も同じだと思いました。

簡単に言えば、
短期目標でなければ、
「やろう!」という ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 116

今日、YouTubeでサッカーを復習。

檜垣さんのロングキックを
何回も見た。

通勤時にヘッドフォンをして見ていたんですが、
ヘッドフォンをして見たほうが、
ボールを蹴る音がしっかり聴け ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 077

今朝の自主練習で
とうとう!チョンチョンウォーキング10周を
達成することができた息子!(^^)!

ちょんちょんウォーキングとは↓↓

2023年2月に
檜垣さんの生レッスンに行ってから ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 004

とにかくルールはシンプルでなければならない!

ブチ抜く力 (扶桑社BOOKS)

以前にも紹介した
与沢翼さん著作P228にある一文です。

この言葉を聞いて、
サッカーのトレーニングも ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 055

情報収集したものを溜めとくのに
みなさん何を使われていますか?

わたしはGoogleKeepというアプリを
使ってブログやらサイトやらYouTubeやら
から得た、

「これはちゃんと保存 ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 146

最近の息子、

「体力的に大丈夫なのか?」
と心配になったりします。

昨日なんか、

・陸上部の朝練
・帰宅後、自主練1時間ちょい
・18:40~2時間 クラブ練習

...

親の関わり方

Thumbnail of post image 144

中学生になると小学生に比べて

サッカーと勉強を両立させるのは
普通に考えて難しいですよね。

サッカーの練習時間は増えるし、
トレーニングマッチ&公式試合も増える。

それに加えて、勉強 ...

親の関わり方

Thumbnail of post image 149

サッカーと勉強を両立させるには、
どうすればいいか?

中学になると授業時間も増え、
内容も濃くなっていきますよね。

そして、多くの中学生が3年後に高校受験と
いう難関を迎えることになりま ...

親の関わり方

Thumbnail of post image 010

「プロサッカー選手になりたい!」
といっていても、

言っているだけではなれない。

自分の未来を自分の思う通り
にしたければ、

それに必要なことを
「今!」やらなければいけない ...