【少年サッカー上達のための!】親子で学ぶ!サッカー教材5選

サッカー上達のためには
サッカーを学ぶ必要があります。
「サッカーというのは
簡単そうには見えるけど、
中身は本当に深い!」
とくにサッカーを
軽視しがちな場合、
あとで後悔することに
なりかねません。
(わたしがそうでした。。汗)
ここでは
サッカーを学ぶためのツールと、
その活かし方について
紹介しますので参考にしてみてください(^^♪
Contents
サッカーオンデマンドサービス

サッカー上達のためには
サッカーを知る必要があります。
そして、
そのためには「サッカーを見る」
ことが大事です。
うちの場合の失敗談として
挙げられるのが、
この「サッカーを見る」を
最初からやらなかったことです(汗)
だから、いくら練習しても、
サッカーを分かってないから、試合で活躍できない
ということに陥ってしまったわけですね。
でも、今の日本だと
サッカーを見る機会って
本当に少ないんですよね。
通常のテレビで見れるのも
日本代表戦や高校サッカーぐらい。。(汗)
ここら辺が
ヨーロッパや南米との
大きな違いになってくるんです。
だから、必要になってくるのが、
いつでもどこでも、
スマホさえあれば
サッカーが見れる
「オンデマンドサービス」
オンデマンドサービスとは
月額支払いで動画が見れるもの。
サッカーの
オンデマンドサービスといえば
下記が挙げられますね。
✅Jリーグ(日本リーグ)
✅リーガ・エスパニョーラ(スペインリーグ)
✅セリエA(イタリアリーグ)
✅リーグ・アン(フランスリーグ)
J1,J2,J3はもちろんスペインリーグ、イタリアリーグ、そして今年からフランスリーグも見れるのでメッシの試合を見逃すことがありません♪
👉サッカー見るなら!【DAZN】公式サイトを見てみる
👉【関連記事】サッカー見るなら【DAZN】と言われる7つの特徴とは?
✅UEHAチャンピオンズリーグ
✅UEFAヨーロッパリーグ
✅リーガ・エスパニョーラ(スペインリーグ)
サッカーの頂点といえば、やっぱりチャンピオンズリーグですよね。
最高峰の試合を親子で楽しみましょう♪
👉WOWOW公式サイト
✅プレミアリーグ(イングランドリーグ)
22~23年プレミアリーグを放送するのはこちらの「SPOTV NOW」
プレミア全試合見れるのはこちらしかありません。
👉 SPOTV NOW
✅プレミアリーグ(イングランドリーグ)
1年間で厳選された114試合を放送予定(無料とペイパビューの両方あり)
👉【ABEMA】の公式サイトを見てみる
✅ブンデスリーガ(ドイツリーグ)
日本人選手が多く所属するブンデスリーガを見れるのは【SPOOX ブンデスリーガLIVE】です。
👉ブンデスリーガLIVEアプリ 7日間無料トライアル実施中!
うちは、
DAZNとWOWOWを契約しています。
でも、22~23シーズンから
プレミアリーグが
DAZNから外れてしまうそうなので、
新たにSPOTV NOWも契約することにしました。
AMEBATVでも
プレミアリーグ放送はありますが、
114試合と限られているので微妙です。
ただ、SPOTVはキャスト機能がないため、
テレビで見ることができません。
ゆえにテレビでプレミアリーグを
見たい方は、AMEBATVをおススメします。
「どれを選べばいいか悩む!」という方は、
とりあえずDAZNを
見てみると良いと思います。
メッシやネイバールなどのスーパースターや
バルセロナ、レアルマドリード、パリサンジェルマン
といった強豪チームの試合も見れるので、
お子さんもワクワクしながら
見れると思います(^^♪
檜垣裕志のサッカーテクニック向上メソッド【DVD】

サッカーを見ることで、
「サッカーというものはどういうものか?」
が分かってきたら、
次に磨くのがサッカーの基礎基本です。
いくらサッカーが分かっていても、
ボールをコントロール
できなければ
サッカーは上手くなりませんからね(^.^)
ここで必要になってくるのが、
サッカーの基礎基本が学べる
「サッカーテクニック向上メソッド」
というDVD!

サッカー 教材 DVD サッカーテクニック向上メソッド【楽天】

檜垣裕志のサッカーテクニック向上メソッド ~トッププレイヤーになるための利き足のポイントテクニック~ [DVD] 【Amazon】
このDVDは
元ブラジルプロサッカー選手:檜垣裕志さんの学びが
詰め込まれたもので、
日本ではこれ以上にサッカーの基礎基本が学べる教材はない
と言っていいものです。
わたしも息子が小4の時に
このDVDを知って
「もっと早くに知っていれば!」
と後悔したものですね(汗)
それだけ!
サッカーにおける重要な要素が
詰め込まれているので、
技術の面では
これを徹底的に学び、実践してもらいたいです。
オフザボール、プレス&カウンター
サッカーの動き方や
個人戦術の基礎を学ぶには
こちらの2冊がうってつけです。
✅オフザボールは攻める際のボールを持っていないときの動き方。
✅プレス&カウンターはディフェンス時のボールの奪い方と奪ってからの攻め方。
について紹介されています。
どちらも本だけではなく
DVDもついているので
小学生でも見て学ぶことができますね。
この2冊を学ぶと、
「サッカーの試合はこういう形で動いているんだ!」
ということが分かるようになります。
わたしもこの2冊を読んで、
「今まで自分はサッカーのことを何も分かっていなかったんだ」
と痛感しましたからねw
他に良書がないから、これは必読です。
この2冊を読んだ後に
プロの試合をみると、
今まで見えていなかったものが
見えるようになります♪
アオアシ&ブルーロック
アオアシとブルーロックとは
いわゆるサッカー漫画です。
漫画ってマイナスなイメージが
ありますが、ちゃんと勉強になる!
とくにサッカーの場合は、
子供の夢を広げることにも
つながります。
アオアシ
アオアシは、
高校世代のユースを
舞台にした
サッカー漫画です。
わたしはアオアシによって
数知れないというほど、
サッカーについて教えられました。
よくサッカーで言われる、
止める、トライアングル、嵌める、絞る、などなど
素人には
「何じゃそりゃ?」というものを
アオアシで学びましたねw
他にも
✅サッカーユースのこと
✅アイコンタクトの重要性
✅コンパクトな守備とは?
✅矢印をみる
などなど。
サッカー漫画に関しては、
人によって評価が違いますが、
アオアシは間違いなく
読んで損はないです。
ブルーロック
ブルーロックは、
未来の日本代表ストライカーを
輩出するために、
日本全国からストライカーを集め、
この中から一番の
エゴイストストライカー
を生み出そうという
奇想天外なサッカー漫画です。
わたしははじめ、
「リアルじゃないから」と
2巻ほど読んで読むのを止めていました。
でもアニメ放送がはじまって
子供と見るようになったら
サッカーのシンプルな考え方が
とてもよく表わされた漫画と
納得いくようになりました。
今では息子といっしょにハマっています。
単行本が山のように積まれておりますw
ちなみにどちらもアニメ放送があるので、
お子さんにはこちらのがいいです。
第一話から見たい場合は、
Amazonprimeビデオで見れます。
Amazonprimeが初めての方なら
30日無料体験があるので
気軽に見ることができますよ(^^♪
👉Amazonプライムビデオ
まとめ

ここでは
サッカーを親子で学ぶ教材として、
✅オンデマンドサービス
✅檜垣裕志のサッカーテクニック向上メソッド【DVD】
✅オフザボール、プレス&カウンター
✅アオアシ&ブルーロック
を紹介しました。
とにかくまず大事なことは、
サッカーを見るということ。
それも
ワールドクラスのサッカーを見る
ということです(^^♪
スペインやイングランドなどの
サッカーをみると
やっぱり!何もかもが一流ですからね♪
それを見ることで、
お子さんのサッカー感も高まり、
憧れも広がります。
そして、
檜垣裕志さんの学びを得て、
基礎基本とサッカーに対する考え方を
磨き上げていってください♪
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません