【自分を知ってる?】それを可能にするのが読書

“自分の間違い”や”至らなさ”を知るって難しいですよね。
普通の生活でそれをやってしまうとどうしても他者との比較になる。
そうすると、自己肯定感がだだ下がりになっ ...
メッシにボールを送ることだけを考える

クラブワールドカップオープニングゲームで、「チーム戦術メッシ」と何度も発言していた林陵平さん(笑)
ブスケツさえもメッシにボールを送ることだけを考える!
でもなぜ?メッシにボールを送るのか?
そこに ...
メッシには無駄がない

昨日からはじまったクラブワールドカップ。オープニングゲームはスーパースターメッシの登場でしたね。
クラブワールドカップを見るなら→
残念ながら試合は0対0のドローでしたが、メッシの凄さは相変わらず健在でした。
サッカーをちゃんとするために必要な物

息子が先日、高校生との練習試合にいってきました。一応、県内では全国大会にも出場したことがある強豪校の一年生チームです。
で!「どうだった?」と感想を聞いたら、「ちゃんとサッカーをされて負けた」との答えでした。
...
記録しないと見えない【経験値】

経験値って言葉を聞くと、思い出すのがロールプレイングゲーム。わたしの時代でいうとドラクエやファイナルファンタジーですね。今もあるとは思いますが。。笑
ゲームでいう経験値とは敵と戦うことで積み重なる数字ですね。
...
【サッカー上達】どう使う?目の前の時間

サッカーが上手くなるには「目の前の時間をどう使うか?」次第です。
なぜなら、時間をどう使うかで人は決まっていくからです。経験によってやれることが決まっていくと言ってもいいでしょう。
✅勉強をすれば”できること” ...
ボールに触ってはいけない!だからこそワンタッチが重要!

息子が中学に上がる前に、檜垣さんの生レッスンに参加したことがあります。
👉【檜垣サッカーDVDレビュー】子供の上達が激変する!おすすめ教材
その時にわたしが強烈に印象に残った言葉が、
「ボールを触れ ...
コーチャブルにならなきゃサッカー上達などない!

コーチャブルとは英語表記でCoach able。
意味はコーチングを受けられる状態にある人という意味です。
要するに、素直に人の話が聞ける人ということですね。
これってどの年代にも必要なことですが、 ...
【力を入れすぎるバカ】飛ばすには一瞬にだけ力を入れる

Ota GI(@gpt.aiya)がシェアした投稿
上動画の知識は本当に重要ですよね。
「遠くに飛ばしたい!」「強く打ちたい!」と考えると、どう
ゴールをイメージすることの重要性

普段から目的意識を持つことが大事。
ゴールをイメージすることを習慣にしておけば、常に逆算した行動が取れる。そうすればゴール確率も上がるようになる。
それは試合に置いてもそう!