サッカー関連おすすめ本,親の関わり方

Thumbnail of post image 078

新米サッカーパパママがよく検索するワードとして
「サッカー脳」があると思います。

たぶん(笑)

わたしもそれに漏れない人間(爆)

そして実際に検索していたら引っかかってきたのが
中村 ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 154

わたしは痛い目に合わないと学べない人間です。

予め、マニュアルを読んで学ぼうとしても頭に入らない。
実践してミスしないと頭に入らない(汗)

そんな人間なので、今まで大きなミスもしてきました。

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 143

シンプルなトレーニングであっても、
意識してやることは身体も脳も疲れる。

檜垣さんのトレーニング。

シンプルではあるけど、身体も脳も使うから疲れる。

だから、始める際はためらうものです。

サッカー上達教材

Thumbnail of post image 106

竜の字さんブログのこちらでページで紹介されていました↓↓
|

こちらのDVD付本を購入しました。

惹かれた言葉は南米流(^^♪

マラドーナ出身のボカジュニアーズのDVD本となれば
買 ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 079

以前にも自分への戒めに書いたことですが、
サッカーの自主練習はシンプルにすべきですね。

関連記事

👉シンプルだから続けられる

昔のわたしは、
「これも必要!」「あれも必要!」

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 155

これはわたしだけだったら申し訳ないですが、
息子のポジションによってサッカーを見る目も固定しがちなところないですか?

息子がサイドハーフだとプロの試合を見る時も、
サイドハーフばかり追いかける。。。(汗) ...

サッカー上達教材

Thumbnail of post image 130

守備って攻撃に比べるとなんかネガティブに思えて
あんまり意識がいかない人も多いと思います。

ヒーローアニメなんかに例えると「守備をする人は敵」
みたいな感じ(笑)

もちろん見た目でも攻撃している ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 166

先日、見つけた中澤さんの動画。

こちらはビルドアップについて子供たちに伝えている動画なんですが、とても分かりやすい。

そして、わたしにとっても大きな気付きもありました。

それは、幅を取る際に「敵の横 ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 002

先日、店の冷凍ケースが故障したんです。

で!業者さんを呼んだんですが、機械の中を見るために固まっている霜を溶かす必要がありました。

溶かすには水をかけるのが一番なのですが、水道蛇口から故障した冷凍ケースは遠く、 ...

サッカー上達教材,バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 045

どんなキックでも力んだら飛びませんが、ロングキックはなおさら飛ばない。

でもその「力むな!!!」というを伝えるのが難しいんですよね。

どうしても言葉で伝えようとすると、頭がこんがらがって
何を意識して良 ...