足を使わない一対一
今朝は久々に足を使わない一対一を息子とやりました。
足を使わない一対一とは「ボールをわたしが投げて息子がキャッチしたところから、わたしの後ろのタッチラインを息子がわたしにタッチされずに越えれるか?」というものです。 ...
簡単そうで難しい!ドリブル&ターン
歩きインステップリフティング
各部位リフティング
ちょんちょんリフティングウォーキング
各部位リフティング
ちょんちょんリフティングウォーキング
などのトレーニングはボールを落とすという失敗が明確です。
だから、少なからず意識してトレーニングできます。 ...
本気か!!
先日の檜垣さんのブログ記事
子どもがプロサッカー選手になりたいと言っても、ほとんどは本気ではありません。
なぜなら、自分を律して、あらゆることを犠牲にしてサッカーのために生活をしている子はいないですから。
基礎基本は「コマンド入力がちゃんとできるか?」と同じ
わたしは学生時代、ゲーマーでした。
今もeスポーツとしてある「バーチャルファイター」を東京のゲーセンで四六時中やってました。
このゲームは対戦ゲームなのでサッカーと同じように相手との読みあいがあります。 ...
自分の間違いを知って、息子に謝った過去
息子が小学4年の秋。
ちょうど息子が少年団に入団した時期です。
わたしは今まで息子とやってきた自主練習が間違っていたことに気付きました。
それは竜の字のブログに出会い、檜垣さんの教えを知ったからです ...