自分の間違いを知って、息子に謝った過去

息子が小学4年の秋。
ちょうど息子が少年団に
入団した時期。
わたしは今まで息子と
やってきた自主練習が
間違っていたことに
気付きました。
それは竜の字のブログに
出会い、檜垣さんの教えを
知ったからです。
それまでは、
- 両足でリフティング練習させたり、
- ボールマスタリーの本を買ってきて、ボールコントロールの練習をさせたり、
- 有名YouTuberのサブスクに入って、ドリブルテクニック練習などをさせたり、
していました(大汗)
息子はうまくなることに
一生懸命だったため、
わたしの言うことを信じて
頑張っていました。
ゆえに、
本物を知ってしまった私は、
息子に対して
猛烈な申し訳ないという
気持ちを持ったわけですね。
小学2年後半から約2年間も
間違ったことをさせていたわけですから。。
この時、わたしは正直に
今までやっていたことが
間違っていたことを息子に
謝りました。
そして、
「やるべきことはこれだと!」
檜垣さんの教えに従った
トレーニングに取り組み
はじめたわけです。
息子はまだ小学4年でしたから、
わたしの謝罪に対して、
なんとも思っていなかったと思います。
だから、いきなり違うことを
はじめても、素直について
きてくれました。
檜垣さんの教えを知って、
「これは!」と思っても、
現状を変えようとできない
親御さんが少なからずいるのではないか?
と思います。
わたしも両足できることが
「サッカー上達の必要条件だ!」
と思い込んで息子に練習を
課していたぐらいですからね(汗)
わたしも、いきなり大きくシフト
することには勇気がいりました。
でも、あの時、息子に素直に謝り、
方向転換したことは、
「本当に良かった」と実感しています。
もちろん、
「プロになる子は勝手になる」
と檜垣さんがいうように、
サッカーが上手くなる子は
勝手に上手くなると思います。
しかし、その上手くなる過程が
正しければ正しいほど、
サッカーの面白さを早く味わえるものです。
そうなるためにも
正しい教えに勇気をもって
シフトすることが大事だと
思いますよ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません