サッカーが上手くなりたいなら理科を学べ!

竜の字さんから教えを頂いてから、
体の動かし方について勉強しまくっています。
自分なりにですが(汗)
勉強していくうちに分かってきたことが、
サッカーを学ぶよりも前に理科を学べ!ということ。 ...
【サッカー】マネでは上手くなれない理由

最近、体の動かし方ばかりに意識がいって
仕事に身が入らないバカ親父です(爆)
先日、こちらの本を中古で購入。
スポーツができる子になる方法
運動能力は股関節で変
【サッカー】オフェンスでもディフェンスでも体の使い方は同じ

先日、竜の字さんのこちらの記事に質問させていただきました。
そして、こちらの記事でお返事を頂きましました。
いつもありがとうございます。
わたしは今まで、息子のディフェンスの姿勢に違和感を覚えていま ...
「ゴールの形が無い」のは、なんとなくサッカーをしてきたから

息子の先日の公式戦。
結果は0対3で負け
ボロ負けではないかもしれないけど、
プロならボロ負けといっていい点差。
前半に3点取られ、後半は攻めに攻めたけどゴールは遠かったらしい。
サッカーに必要な「俯瞰的視野や間接視野」を身に付けるには?

俯瞰的視野や間接視野。サッカーではよく使われる言葉です。
しかし、これらはサッカーに限られたものではなく、
あらゆることに使われていますね。
そしてこれらは意識して使用すると
自然にできるように ...
試合中にロングキックが蹴れない理由

ビルドアップ中、相手がハイプレスをかけてくるなら、ロングキック一発で裏をとれるチャンス。
なのにロングキックを蹴らず、嵌められてボールを失う。
結局はロングキックという思考がないんだと思います。
邪魔な存在だからトレーニングになる。

昨日の土曜日は11時ごろから自主練習をはじめた息子。
土曜日のこの時間の公園は小さな子供を連れた家族が2,3組。
ドリブル&ターン
歩きインステップリフティング
各部位リフティング
マンチェスターダービー回顧

今更ながら先週のマンチェスターダービー。
シティーの完勝でしたが、とくに2点目が素晴らしかった。
エデルソンから7回のパスでゴール。
右サイドからワンタッチでつないでアルバレスがサイドチェンジ。グリ ...
ロングキックは45°とは限らない

よくロングキックの蹴り方などのYouTubeを見ると
「ボールに対して45°から入る」
といったものがあります。
わたしもそれを信じて
「45°じゃないといけない!」といった感じになって ...
日常から学ぶことでサッカーを上達させる

東大に受かるような頭がいい人は、
ただやみくもに勉強して頭がよくなっているわけではないんですよね。
それはこちらの本を読んで知りました↓
ではどうやって頭が良くなっているかというと、
日常に起こ ...