息子のポジションによって親の見る目も固定しがち

これはわたしだけだったら申し訳ないですが、
息子のポジションによってサッカーを見る目も固定しがちなところないですか?
息子がサイドハーフだとプロの試合を見る時も、
サイドハーフばかり追いかける。。。(汗)
とくにヤバいのが、息子がオフェンスのポジションだと、
ディフェンスに関してぜんぜん目がいかなくなること。
これってかなり致命的ですよね。
親がこんなんだと子供にも何かしらの影響が及ぶのは間違いない。
親を反面教師と捉えている子供だと良いですが(爆)
昨日紹介した動画を見て、
自分って本当にディフェンスのことを分かってないなと
悟りました(大汗)
まあオフェンスのこともそれほど分かっていませんが。。。
でも、この動画で少しディフェンスの知識を得ることで、
見えるものが全然変わってきますね。
大枠で相手がゴールをどう守っているかが分かってくる。
そうすれば「このディフェンスをどう崩せばいいのか?」という思考が生まれる。
要するにオフェンスディフェンス関係なく、
必ず意識しなければいけないこと。
まあ簡単に言えば「目的意識が薄すぎる!」ということですが、
自分にもまだまだ凄まじく伸びしろがあるな~と前向きに生きるバカ親父でした(笑)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません