【サッカー】自主練のためのランニングコースの距離を測る方法

サッカーには
持久力が必要ですよね。
そして、
持久力をあげるには
ランニングです。
そのランニング。
ネットで調べた結果、
2kmぐらいが
小学生には無理がなく
良いらしい。
でも、
「その2kmってどう測ればいいの?」
って思っちゃいますよね。
だから、
またまたネットで調べたら、
即!その方法を
見つけることができました(^^♪
Googlemapで簡単に距離が測れる
それはGooglemapを
使うことで
簡単に測れるんですね。
- Googlemapアプリを開く
- 航空写真に変える
- 出発点を決める
- 距離測定アイコンを押す
- 経由地点を決める
順を追って
説明してみます(._.)
① まずはGooglemapアプリを開き、

② 分かりやすいように
航空写真に変えます。
右上の
◇が重なったマークを
タッチして、
航空写真を選択します。


③ そして
出発地点を長押しする。
そうすると
赤いピンが現れます。
で!
下のタブを上に
スクロール

④ そうすると、
距離測定のアイコンが
現れるので選択する。

⑤ 次に、
黒い円が現れるので、
それを次の地点に
合わし、
下にある
「地点の追加」を
クリック


⑥ ⑤を連続することで
ランニングコースを作成し、
距離を測ることができます。

便利ですよね♪
ちなみに、
この方法を使うと、
「近くの公園の一周ってだいたい〇〇mかな~?」
という疑問が浮かんだ時も、
実際の写真を見ながら
測ることができるので
チョー便利です。
この方法をしって、
わざわざ巻き尺買って
測っていた自分が
悲しくなりました(*_*)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません