サッカー動画をコマ送りで悩み解決!

YouTubeなどの動画。
サッカーの動きを学ぶ上で
とても勉強になりますよね。
そして、それをさらに細かくに
見るにはスロー再生やコマ送りが使えます。
YouTubeのスロー再生は、
設定の再生速度で変更することができます。



そして、今更ながらに知ったのですが(汗)
コマ送りもできるんですね。
コマ送り(コマおくり)とは、動画再生機器の使用法または機能のひとつで、映像媒体に記録されたコマを、1つ1つ確認できる程度の低い速度で再生することである。
Wikipediaより
残念ながら、スマホではできないんですが、
パソコンからなら可能なんです。
やり方は簡単!
コマ送りしたい動画を一時停止して、
キーボードの゜ボタンを押すだけ!
これをパチパチ押すことで
コマ送りすることができます。
また戻しコマ送りしたい場合は、
、ボタンを押すと戻ります。
キーボードをよく見ると
゜には>のマーク
、には<のマーク

が付いています。
(ちょっと私のかすれてますが。。汗)
要するに知っている人にとっては
当たり前に知っているというもの(爆)
キーボードってよくできているんですねw
しかし、このコマ送りを使うことで、
- ボールのどのあたりを蹴っているのか?
- 軸足をどこに置いているのか?
- その時の体勢は?
- 目線はどのあたりに?
など、細かーい部分をしっかり見ることができるので、分析マニアには溜らんですよw
ドリブルやロングキック、リフティングなど
「なかなかうまくいかない。。わからない。。」
といった時に、
コマ送りで分析してみると
悩みが解決できる可能性大ありです(^^♪
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません