朝練の特典

やり続けていて感じる
朝練のメリットは数多く
あります。
その中の一つに、
「独占」がありますね。
別の言葉でいうと、
「貸切」w
公園での自主練となると、
暴風の中での自主練

今日は朝の10:00より自主練開始
ただ台風2号通過により
秒速8m~9mの暴風(汗)
ゆえにいつものインアウトドリブルも
ポールを半分にして使用。
けっして息子が急にデカくなった ...
オフサイドに学ぶしあわせルール

サッカーは「オフサイド」というルールの
おかげで、
ディフェンスの裏をついたり、
など面白いゲームになっていますよね。
要するに障害があるから楽しい。
...
梅雨入り

梅雨入りすると毎日の習慣が
崩れがちになってしまいますよね。
せっかくいい感じになってきたのに、
雨で練習できない。。。(涙)
こうなると、練習できる時間が
とても貴重に感じます。 ...
ゲームも基礎基本

50になっても、
やり続けているEフットボール。
最近になって
やっと気付いたことがある(–;)
ゲームも基礎基本が
大事。
まともにコントロールできずに、 ...
短期目標だからやれる!

どんな目標も長期計画であればあるほど数字への執着心が薄れる。
この一文を見て、
サッカーのトレーニング目標も同じだと思いました。
簡単に言えば、
短期目標でなければ、
「やろう!」という ...
ロングキック復習

今日、YouTubeでサッカーを復習。
檜垣さんのロングキックを
何回も見た。
通勤時にヘッドフォンをして見ていたんですが、
ヘッドフォンをして見たほうが、
ボールを蹴る音がしっかり聴け ...
とうとう!チョンチョンウォーキング10周達成!

今朝の自主練習で
とうとう!チョンチョンウォーキング10周を
達成することができた息子!(^^)!
2023年2月に
檜垣さんの生レッスンに行ってから ...
シンプルだから続けられる

とにかくルールはシンプルでなければならない!
ブチ抜く力 (扶桑社BOOKS)
以前にも紹介した
与沢翼さん著作P228にある一文です。
この言葉を聞いて、
サッカーのトレーニングも ...