バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 193

「マイナス思考はダメ!常にプラス思考でいこう!」よくそう言われますよね。

自己啓発本にもよく書いてありますし、私も読んで実践したことがあります。毎日千回「ツイてる♪」と唱え続けたこともありました(笑)。

でも、 ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 151

先日、Audibleで聴いた「続ける思考」という本に、下記の一節がありました。

「続けるためには成果を求めない。」

続ける思考

この一節を聴いて、「確かにこれは!」と思いました。人が継続しようと行動 ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 045

先日、帰宅途中に「流されない。私は読んで考える」というキャッチコピーが目に飛び込んできました。中日新聞の広告です。

普通に生きていると、「これがいいですよ~」という売り込み情報が、オンライン・オフライン問わず目や耳から入っ ...

バカ親父の戯言

No Image

プレミアリーグのディフェンスを見ているとパスカットもただのパスカットではないですよね。パスカット自体が味方へのパスになっていることが多いです。

小中のサッカーを見ているとパスカットしてもそのままボールが流れて結局敵ボールに ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 099

みんな夢を持っている。しかし「夢を叶えるためにはどうすればいいか?」まで考える人は少ないと思います。

例えば「東大生になりたい!」という夢があったとすれば、「東大生になりたい!」と叫んでいてもなれません。

じゃ ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 043

昔、檜垣さんのインスタライブでロングキックのやり方を伺ったことがあります。

その時の応えは「ボレーキックのように蹴る」というものでした。

こちらの動画でもそう語られています↓↓

この応えって具体的の ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 164

素人が”キックを上達させる!”と考えると、どうしても蹴り足に注目してしまいますよね。

キックにしてもトラップにしてもドリブルにしても、ボールに対してどう蹴り足(利き足)を合せるかばかりに気を取られる。少なくともわたしはそう ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 066

「トレーニングは予習だ!」そういう考えを持ったのは、
先日、「おあとがよろしいようで」という小説を読み、下記の一節に出会ったからです。

リンク

大人が仕事がつまらなくて

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 056
小学生?と思える子

先週末、息子の試合に付き合ってきました。

そこで見たことで改めて感じたことが”体が小さいからは言い訳に過ぎない”ということです。

実際、U15の試合を見ていると「高校生と小学生が試合をしている ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 163

先日、kindle unlimitedで「運転者」という小説を読みました。

リンク

辛いことがあった時には、このお話を思い出そう。

累計100万部 喜多川泰、渾身の