バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 019

サラリーマン界隈でよく言われること。

それは「目の前の上司が何年後かの自分」というものです。

それと同じように「目の前のクラブ(部活)の先輩が一年後の自分」です。

その先輩が「こんな選手になりたい! ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 147

トレーニングの際、子供に「意識して!」といってもなかなか難しいものです。

✅直線のドリブル&ターンにしろ
✅歩き利き足インステップリフティングにしろ
✅チョンチョンリフティングウォーキングにしろ ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 151

以前にもお伝えしたことがありますが、わたしたち親子が檜垣さんの生レッスンに参加した際に受けた衝撃な言葉が「ボールを触れば離れる」というものでした。

それまでのわたしは「ボールタッチは細かくするもの」という考え方をしていまし ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 014

相手が大きいとディフェンスするもの大変ですよね。

しかしそれはディフェンスに対する意識がちょっと違うだけであって、少し意識を変えるだけで大変でなくなったりするものです。

その一つに「ボールを奪う」のではなく「マ ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 121

当たり前のことを言いますが、すべてのドリブル技ができるようになる必要はありません。

「そりゃそうだろ。そんなことする奴いる?」と思うかもしれません。

それがいたんです。ここに。。。(汗)

5年前のわ ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 160

思考を深めるために「選択肢を削る」ことが有効です。

3つあった選択肢の一つを削れば2つになる。その2つで何とかしなければいけないならその2つに意識が集中するのは当然。

だから選択肢を削ることは有効になるわけです ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 031

ゴールへの道の作り方は何通りもあります。

下記動画でハーランドが身体を使って道を作っているのもひとつの方法です。

この投稿をInstagramで見る

Manchester City(@mancity)がシ

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 171

トレーニングをただやっているだけでは上手くなりませんね。

なぜなら、

✅今うまくいった理由は?
✅今うまくいかなかったのはなぜ?

と考え、修正していく過程がなければ上達はないからです。

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 087

朝起きるのって辛いですよね。

学校や会社に行くために起きるのは何とかできるものですが、自分の時間を作るために1時間2時間早く起きるというのが中々できない(汗)

目覚まし鳴っても「やっぱ眠い」と布団から腕だけ出し ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 018

昨日、息子の地区リーグの試合を見に行きました。

息子は後半から右サイドバックで出場。

相手は前半だけで4点取れた相手。だけど後半は、1点取った後なかなか点が取れずに時間だけが進む。。(汗)

それに痺 ...