・当ブログでは広告を表示しています

ボールの止める蹴るの正しい考え方

サッカーをする上でボールの止める蹴るが基本と言われます。

ただ、止めるというものはファーストタッチをする上でのひとつの選択肢ですので「ボールが来たら必ず止めなきゃいけない」という考え方はダメです。

でもボールをしっかり止めれなければ、ボールを繋げることは難しいので止めることはできるようになる必要はあります。

しかし一言に「止める蹴る」といっても、人によって言うこともやり方も違います。

インサイドでの止める一つにしても、

✅バックスピンをかけて止める
✅足を引いて止める
✅脱力して止める

などなどいろいろです。

だからわたしのような素人は悩むわけです。

本来なら自分で試行錯誤して見つけることが正しいのでしょう。

ただ指針となるものが欲しいものです。

そこでいろいろ調べていった結果、コレだというものに出会ったのが風間八宏の止める蹴るでした。

Contents

風間八宏の止める蹴る極意

風間さんは本やDVDもたくさん出されていますが、下記の動画を見るだけでもその考え方を知ることができます。

風間八宏の止める

風間さんが止めるに関して動画でおっしゃられていることで、一番心に残ったことは「ボールのどこを触るか?」という部分です。

人の足の大きさや形は多少なりとも違いますが、ボールの大きさや形は変わらない。だからどこを触ればいいかを知れば止めれるわけですね。

足のどこに当てるかは人によって違ってもいいそうです。大事なのはボールのどこを触るか!なんです。

止めるに関してはこれが本質です。触る場所が分かればどう足を使ってもいいわけです。

別にインサイドだけに囚われず、アウトでも足先でもカカトでもボールを触る場所が分かっていれば止めれるわけですね。

ただ下記の本でおっしゃられることとしては、必ず点で合わせるということです。

足のここら辺で触るといったイメージではなく「足のココ!」という点で触ることが重要と書かれています。

そういった意味でも、風間さんは親指下の出っ張った部分で触ったほうが点で捉えやすいと紹介されています。

風間八宏の蹴る

インサイドで蹴るに関してはボールの真ん中を足の真下の踵に近い部分で蹴るとおっしゃられています。その理由としては上記で紹介した本で書かれています。

カカトに近い場所は足の真下ですから、ボールの反作用を受けても動くことはありません。それだけ安定したインパクトができて、パワーをよりボールに伝えることができるのです。

サッカー止める蹴る解剖図鑑

インサイドキックに関しては、足の個人差はほぼないとおっしゃられています。ゆえにボールの真ん中をカカトの1点で触るという本質を追求すればいいわけです。

まずは見てボールに触る

あと私的に間違っていた点として、止める蹴るの際はなるべくボールを見ずにやらなければいけないものと思い込んでいたことです。

その理由としては敵を見ていなければ、ボールを奪われるし、次に繋げれないと考えていたからです。

そして蹴る方向をみて蹴らなければ、ちゃんとボールを届けることができないと考えていたからです。

その結果どうなっていたかというと、トラップミス、カカトでちゃんとボールの真ん中を蹴れないということに繋がっていました(汗)

風間さんの教えを知ることで分かったことが、ボールのどこに点で合わせるかをこだわってやることで次第に顔をあげてもできるようになるということでした。

わたしは素人にありがちな「ちゃんと段階を踏んで練習に取り組んでいない」ということをやっていたわけなんですね。

まとめ

ここではボールの止める蹴るの本質として、風間八宏さんの動画や著書でわたしが学んだことを紹介しました。

大事なことは「どう止めるか?」というよりも「ボールのどこを触ればボールは止まるのか?」を知ること。

そしてそれを点で触るためにこだわってトレーニングを積むことです。

最後に、上記で紹介しました風間八宏さんの著書「サッカー止める蹴る解剖図鑑」のある一節を紹介します。

どれだけこだわれるか、どれだけ自分で求めることができるか、そして自分の体とともにどれだけ楽しめるか。

サッカー止める蹴る解剖図鑑

この一節にサッカー上達の本質が込められていると思います。