・当ブログでは広告を表示しています

【サッカーディフェンス方法】裏を取られないための「マークの3原則」とは?

2024年2月12日

マークの付き方って何となく分かっているけど、「うまく子供に伝えられない」というお父さんも多いのではないでしょうか?

そこで役に立つのが「マークの3原則」というものです。

私もこちらの動画をみることで知ることができました。

マークの3原則とは

  • ゴールの中心とマークを結ぶライン上に立つ
  • マークとボールを同一視野に入れる
  • パスカットにいける距離に立つ

の3つです。

下図のような感じです。ひとつずつ紹介してみます。

Contents

ゴールの中心とマークを結ぶライン上に立つ

ゴールの中心とマークを結ぶライン上に立つ理由は、

  • ボールがマークに入った瞬間にシュートコースを作らせないため。
  • ボールがマークに入った瞬間にボールキーパー前のスペースにパスさせないため。

です。

「ゴールを奪われない!」ということが勝つための一つの条件ですから、もっとも大事なことです。

ゴールさえ奪われなければ、延長戦後のPK以外で負けることはありません。

マークとボールを同一視野に入れる

マークとボールを同一視野に入れるのは裏を取られないための基礎です。

ボールしか見えない状態ならば「え!いつの間に!」といった感じで、自分のマークする相手にパスが出されます。

一番ダメなパターンです。

また、マークする相手にパスがいった場合、

ボールを奪ったり、奪えなくてもすぐに近づいてディフェンス(プレス)するためにも、マークとボールを一緒に見ておかなければ無理です。

パスカットにいける距離に立つ

上2つ原則を守っていても、ボールを奪える距離にいないと意味がありません。

奪えない距離にいれば、簡単にパスを出されます。

ただ近すぎるとパスは来ないので、近すぎず遠すぎずのポジションが一番です。

マークの基礎を全く分かっていなかった

私は今まで、2番目の「マークとボールを同一視野に入れる」ばかりを重要に感じていました。

しかし最も大事なことは1番目です。

ゴールへの道を開けていては、ボールがマークに渡った瞬間、

あっという間に突破されたり、シュートを打たれたりすることになります。

「当たり前のことを分かっていなかった」と反省しました。

昨日は、この3原則をサッカー作戦ボードを使って息子に伝えました。

それで息子も頭がスッキリしたような顔を見せていました。

それにしても「分かっているようで分かっていないこと」がまだまだ沢山あるなということを実感しました。

今後もこれを学びに精進していきます。

追記:マークの原則で1番なのはできるだけマークする相手の裏をとることです。そうすれば必ず一瞬のスキをつくことができます。ボール保持者にプレッシャーを与えれば、苦し紛れにパスすることが発生します。その際にパス相手の裏をとっていればパスカットの確率があがります。

バカ親父の戯言

Posted by eiji