サッカーパパママにおススメ!DaiGoさんの本「子育ては心理学でラクになる」

2022年12月20日


子育ては心理学でラクになる

「子育てに悩むのはわたしだけではない!」
と思いますw

そんなわけでkindle unlimited(電子書籍読み放題サービス)で見つけた、
メンタリストで有名な
DaiGoさんの本「子育ては心理学でラクになる」
を読んでみたので
私のレビューを紹介します♪

Contents

親自身が変わるべき!

この本には
いろいろなことが
紹介されていますが、
わたしが一番印象に残ったことが

「子供を変えたいなら、まず親自身が変わるべき!」

ということ。。。(汗)

その理由は、

ミラーニューロンという細胞が脳には多くあって、他人の行動や感情を理解し、同じような感覚を生み出す力がある。

子育ては心理学でラクになる

からなんですね。

要するに
「今の自分の子供の状態は親であるあなたが作り出したもの」
ということなんです。

親の行動や感情を見て、
子供がそれを身に付けて
しまっているわけですね。

言い方は悪いですが、
親が悪い菌をまいて
子供に伝染させているということ!(涙)

わが家庭を振りかえれば、そのとおり。。

まさにわが家庭を振りかえれば、
そのとおり。。(涙)

  • すぐに感情的になる子供→すぐに感情的になって怒る親
  • なかなか友達と溶け込めない子供→人見知りな親
  • 夜更かししがちで朝起きれない子供→仕事で帰ってくるのが遅い親
  • はやくお風呂に入らない子供→はやくお風呂に入らない親

これ以上挙げると
キリがない。。
だからこれぐらいで。。w

まあ逆に言えば、
自分の悪いところを
子供がやって見せるので、

よけいにイライラして
怒ってしまい、
さらに悩んでしまうわけですよね。

だからまずやるべきことは、
子供を変えようとせず
自分を変えることです。

よく聞く名言で、

「他人を変えることはできないが、自分を変えることはできる」

っていうのがありますよね。

まさにコレをするだけなんです。

  • 子供がイライラして怒るのを止めさせたいなら、親がまずイライラして怒らない
  • 子供が前もって宿題をしないのなら、親が前もってやる姿を見せる
  • 子供が継続して自主練をしないのなら、親が筋トレを毎日するなどの姿を見せる

こうやって見せることで、
子供に良いものを
伝染させるようにするわけですね。

変わるために必要な「意志力」

ただ、親であっても
子供と同じ人間。
そう簡単に
自分を変えれないのも事実。

その事実をぶっ壊すためにも
必要なのが、
物事をやり遂げる「意思力」です。

意志力っていうのは、
筋肉と同じで
鍛えれば増えるものなんですね。

その方法として
この書では、

  • 糖質が多い食べ物を避ける
  • 睡眠はしっかりとる
  • 自分の行動を意識化する

などが挙げられています。

そして
その中のひとつに
瞑想があるんですね。

わたしも一時期、
瞑想していたのですが、
いつの間にか
やらなくなっていました。。(汗)

この書をキッカケに
昨日からまた始めたところですw

>>おすすめ瞑想アプリ

まとめ

ここではDaiGoさんの本
「子育ては心理学でラクになる」
を読んでみて、

わたしが印象にのこった
「子供を変えたいなら、まず親自身が変わるべき!」
について紹介してみました。

この書には他にも

  • 子供が聞いてくれるような言い方、導き方
  • 集中できる子供部屋の作り方
  • 子供の可能性の広げ方

などについても
紹介されています。

わたしが感じる
Daigoさんの本のいいところは、

すべて、ちゃんとした根拠に
基づいて書かれていること!

だから読んでいて
安心できるし実行できる!

ゆえに子育てに
悩んでいる方は
試しに読んでみてください♪

この書はkindle unlimited(電子書籍読み放題サービス)対象本です(2022年1月26日時点)

kindle unlimited初めての方は30日間無料でお試し可能です↓↓

kindle unlimitedの詳細はこちら
この本購入ならこちら

▼ブログランキング【最新】はこちらから
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

▼うちの息子は「檜垣さんのDVD」で、確実にサッカーが変わりました!


檜垣裕志の「サッカーテクニック向上メソッド」

▼サッカーと勉強を両立するには!


サッカーと勉強を両立するには!タブレット学習が良い?