外す本を見てからのハーランド観察

先日、紹介させていただいた、
風間さんの「外す本」

サッカー外す解剖図鑑
この本を読んで、ハーランドの
ゴールシーンなどを見ると、
「めっちゃ外してるな~」
ということが明確に分かりますね。
(もちろんシュートを外しているわけではないですw)
常にターゲットとなるDFの裏をとりつつ、最後のシュートポイントを空けておく。
デブライネがボールを持った時には、外しは完了。
ボールが自分に来なくても、
「次のために!次のために!」という感じで、
常に対峙するDFの裏を取って外し続ける。
だから、ごっつぁんゴールを
生み出すことができる。
まーやっぱスゴいですね(゜ロ゜)
とはいっても、まずはワンタッチで決定づける利き足の基礎基本が
ハーランドにあるからこそできること!
ゆえに今日も檜垣の教えを継続するだけです!
もちろん、息子が!ですがw
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません