三笘選手の本を読んで分かったこと

三笘選手の本「VISION 夢を叶える逆算思考」を読みました。


VISION 夢を叶える逆算思考

この本を読んで分かったこと。

それは、三笘選手のような一流のプレイヤーになるには
「幼い頃から考える習慣を身に付けることが必要だ!」というもの。

(当たり前のことですが、なかなか難しいことです。。汗)

この本は三苫選手がサッカーを始めた頃から
今までことを「こと細かに」書かれています。

読んでいて「すっげー細か!」と叫んだほどw

そして、そこまで細かく書けてしまうところに
三笘選手の凄さが表れていると思うんですね。

それは本のサブタイトルに書かれている
「夢を叶える逆算思考」というところにイコールするわけです。

小学生の頃から「夢=目標」というものをしっかり持って、

その目標を叶えるために逆算して今を生きてきたわけです。

だからその行動のひとつひとつを意識して生きてきた。

ゆえに、本にこと細かく表現できていると思うんですね。

サッカーを始めた頃の記憶で一番印象的なのは、やはり兄だ。
「どうすれば兄に勝てるのか」と考え続けていたのだ。

VISION 夢を叶える逆算思考

と書かれているように、

この頃から「兄に勝つ」という目標設定をキッカケに
逆算思考を身に付けて、幼いながらも自分の意思で生きてきたようです。

サッカーには

  • 基礎基本が大事とか
  • 個人戦術が大事とか
  • フィジカルが大事とか

という前に、

「自分で目標を設定しどうすればその目標を達成できるか?」

と考えれる力をまず持つことが必要だということを再度認識させられました。

そして、その力を持たせるために親ができることは
その環境を与えるぐらいだということが分かったわけです。

三笘選手は親は見守ってくれるだけで、何も口出しはしてこなかったとおっしゃっていますが、

その分、兄という目標が三笘選手をこれだけ大きくしてくれたのだと思います。

兄という存在が考える習慣を身につけることに繋がったのだと思います。

そういった兄という存在がいない場合どうすればいいのか?

わたしは、それについて本に助けを求めました。

その結果、素晴らしい本に出会うことができました。

それがこちらの本


同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか?「自分の頭で考える子」に変わる10のマジックワード (小学校1年生~小学校6年生対象)

考えることができない子を持つ親にとってこれ程ぶっ刺さる本はありません。

そして、親に「分厚い反省」がのしかかる本でもあります(汗)

この本に関してはまた次回に報告させていただきます。

気になる方は、三笘本といっしょに読んでみてください。

ちなみにこちらの本はKindle unlimited 対象商品になっています。

Kindle unlimited初めての方なら無料トライアルを使って今すぐスマホで読むことが可能です。

kindle unlimited(電子書籍読み放題サービス)

親の関わり方

Posted by eiji