檜垣レッスン後の自主練習内容

自主練内容。

少し変えました。

以前は、

  • ラダー
  • ボール無しインアウト
  • インアウトドリブル
  • 歩きインステップリフティング5周
  • ちょんちょんウォーキング
  • 各部位リフティング

といった流れでした。

これを檜垣レッスンに近い
流れに変えました。

  • ラダー
  • ドリブル&アウトのターン10分
  • 歩きインステップリフティング10周
  • 各部位リフティング各50回
  • ちょんちょウォーキング

時間があれば

  • インアウトドリブル
  • ロングキック&トラップ

といった形。

大きな修正点は

ドリブル&アウトのターン10分
歩きインステップリフティング10周
各部位リフティング各50回

の数をしっかりこなすこと!

前にも紹介しましたが、
檜垣レッスンはまさにトレーニング!!

「強度がちゃんとないと
トレーニングにはならない!」

と痛感したわけです。

ドリブル&アウトのターン10分だけでも
概算1.3kmほどドリブルし続けることに
なるので、極寒でも汗だくになります(汗)

その後に
歩きインステップリフティング10周
各部位リフティング各50回

ちょんちょんウォーキングに関しては
まだ10周達成していないので、
それを目標に挑戦中。

(現在、最高7周)

これだけやれば、
まさにヘトヘトです。

でもその後、
檜垣さんのモノマネして
ボール触って遊んでいるから

これぐらいは大丈夫そうw

要するに
やれるんですね。

だから、大切なのは
やり続けることができるかどうか?

結果というものは
簡単に得れるわけではないので
そこら辺、モチベーションが
保てるかどうか?

試合で結果が出ないと
すぐに凹みがちな息子なので
そこが心配です。。((+_+))

バカ親父の戯言

Posted by eiji