バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 135

ミスをして落ち込んでいても仕方ありません。また、「仕方ないじゃん」と開き直っていても意味がありません。

一番重要なのは、次に同じミスをしないことです。当たり前のことですが。。

しかし、その当たり前のことを当たり ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 181

「これは明日しかできないから…」

「今日は雨だから練習できない…」

そうやって、やらない理由を作るのは簡単ですよね。

でも、今すぐにできることは絶対にあります。明日にしかできなくても、明日やるための ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 195

転職活動において、再就職を成功させるための重要なポイントは、やはり実績です。「この実績があれば、うちの会社に大きく貢献してくれる!」と企業側に思わせることが、採用への近道となります。

では、「実績がなければどうなるか?」言 ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 045

サッカーはボールの奪い合いなどと言われますが、わたしは、自チームがボールを持っていたら「いかにしてゴールまでの道をつくるか!」自チームがボールを持っていないのなら「いかにしてゴールまでの道を塞ぐか!」という意識でサッカーを見ています。 ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 177

結局は「どれだけサッカーに時間を費やすか?」で決まる。私はそう考えます。

サッカーが上手くなるには、限られた時間の中でサッカー上達のための行動をできる限り多く積み重ねること。それが全てです。

ひたすら時間をかけてきた ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 017

昨日も紹介した『アウトプット大全』の中に、下記の一節がありました。それは、

「教科書を読むよりも問題を多く解く」

学びを結果に変えるアウトプット大全

というものです。

この一節には多くの ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 044

先日読んだ本、『学びを結果に変えるアウトプット大全』に下記の一節がありました。

「面倒な作業をすることで記憶に残る」

学びを結果に変えるアウトプット大全

わたしが最近はじめた本の読み方があります。

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 045

「マイナス思考はダメ!常にプラス思考でいこう!」よくそう言われますよね。

自己啓発本にもよく書いてありますし、私も読んで実践したことがあります。毎日千回「ツイてる♪」と唱え続けたこともありました(笑)。

でも、 ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 038

先日、Audibleで聴いた「続ける思考」という本に、下記の一節がありました。

「続けるためには成果を求めない。」

続ける思考

この一節を聴いて、「確かにこれは!」と思いました。人が継続しようと行動 ...

バカ親父の戯言

Thumbnail of post image 054

先日、帰宅途中に「流されない。私は読んで考える」というキャッチコピーが目に飛び込んできました。中日新聞の広告です。

普通に生きていると、「これがいいですよ~」という売り込み情報が、オンライン・オフライン問わず目や耳から入っ ...