・当ブログでは広告を表示しています

【狙われてない?】サッカーでパスカットされるの改善

2024年2月12日

いつもインターセプト(パスカット)されてしまう根本の原因は、「常にボールは狙われている」という意識がないということです。

この意識さえあれば、「奪おうとしていないか?」と周りを見れるようになりますし「奪われないためには?」と考えて動けるようにもなります。

ゆえに、パスカットされないためには、サッカーというゲームをもっと知ることが必要です。

相手ボールなら、ゴールを奪われずに、どうボールを奪うか?
✅味方ボールなら、いかにボールを奪われずに、ゴールを奪うか?

をです。

Contents

サッカーを知るために

サッカーを知るには、サッカーを見ることです。

しかしサッカーを見るにしても、ダメなサッカーを見ていてはいけません。

やはりU-NEXT などでヨーロッパ一流リーグを見ることが良いサッカー意識を得るために一番の方法です。

細かくサッカーを学ぶには下記のDVD付本がおすすめです。攻撃の動き、ボールを奪うための動きが学べます。


最速上達サッカー オフ・ザ・ボール

DVD付 攻撃サッカー プレス&カウンター

パスカットされないためにパスカットを学ぶ

パスカットされるのは、パスカットの仕方を知らないからということも原因のひとつです。

自分がボールを奪うことを知れば「ボールを奪われるかも」という感覚も芽生えます。

個人的な練習としては下記のものが有効と考えます。

親がどちらかのポールを狙ってキック。それを子供がポールの出前で防ぐという練習です。

これは親が狙うポールを見て、ボールを蹴る際目線が下がった瞬間にダッシュしてボールを奪うというものです。

敵の目線を盗んでボールを奪う行為です。

この練習に関してYouTubeでよいものが紹介されていましたので参考にしてみてください。

パスカットされない技術

パスカットされないための技術として下記のものが挙げられます。

  • スペースでもらう(マークをはずしてもらう)
  • まわりをみる
  • ズラしてパス(フェイント)
  • 浮き玉パス

スペースでもらう(マークをはずしてもらう)

パスをもらおうとしてカットされるのは、立ち止まったままボールをもらおうとするからです。

ゆえに、いつでも動いて敵がいないところでボールをもらう意識があればパスカットされにくくなります。

まわりをみる(最悪、マーカーだけでも)

少しでも周りをみることができれば、パスカットされにくくなります。

最低でも、自分のマーカーを見ることだけは意識づけることが大切です。

ズラしてパス(フェイント)

敵の足が届くところでパスをするからパスカットされるわけです。

そうならないようにパスコースをずらしてパスする。

もしくは、パスフェイントをしてからパスをするようにすれば、パスカットされにくくなります。

浮き玉パス

ゴロのパスを出してカットされるなら浮き球パスをすれば敵の足を超えてパスすることができます。

まとめ

最後に、パスカットされない技術を具体例として挙げました。

しかさ、これらの技術はサッカーというゲームをしっかり理解していないと全く意味がありません。

いくらこれらの技術練習をしても「なぜこれをする必要があるのか?」が分かっていないと試合で全くといっていいほど実行されません。

ゆえにもっとも大事なことが、サッカーを見て、サッカーを知り、実践することです。

なぜボールを奪いにくるのか?
✅なぜボールが奪われるのか?

が分かれば自動的にどうボールを守るかが分かってくるものです。

考えなさい。調査し、探究し、問いかけ、熟考するのです。

ウォルトディズニー