選択肢を削る!そうすりゃ思考する。

思考を深めるために「選択肢を削る」ことが有効です。
3つあった選択肢の一つを削れば2つになる。その2つで何とかしなければいけないならその2つに意識が集中するのは当然。
だから選択肢を削ることは有効になるわけです ...
ゴールへの道の作り方は人それぞれ

ゴールへの道の作り方は何通りもあります。
下記動画でハーランドが身体を使って道を作っているのもひとつの方法です。
この投稿をInstagramで見るManchester City(@mancity)がシ
ただやっていても上手くならない

トレーニングをただやっているだけでは上手くなりませんね。
なぜなら、
✅今うまくいった理由は?
✅今うまくいかなかったのはなぜ?
と考え、修正していく過程がなければ上達はないからです。
辛いのが当たり前と思えばそれが普通になる

朝起きるのって辛いですよね。
学校や会社に行くために起きるのは何とかできるものですが、自分の時間を作るために1時間2時間早く起きるというのが中々できない(汗)
目覚まし鳴っても「やっぱ眠い」と布団から腕だけ出し ...
結果を求める気持ち

昨日、息子の地区リーグの試合を見に行きました。
息子は後半から右サイドバックで出場。
相手は前半だけで4点取れた相手。だけど後半は、1点取った後なかなか点が取れずに時間だけが進む。。(汗)
それに痺 ...
オフェンスもディフェンスもない

この前紹介したボクシング井上尚也選手の動画を見て改めて思ったことは、戦うとはオフェンスもディフェンスもいっしょということです。
言ってみれば戦うことにオフェンスもディフェンスないんだなということを感じました。
...
パス練習をしていてもパスが上手くならない理由

いつまでたってもパスが上手くならない。。。(涙)
「パス練習しているんだけどね~」と悩む親御さんも多いと思います。
わたしも息子の朝練でパス練習に付き合ったりしていますが、パス練習をただ単にやっていたり、まった ...
練習時間は少なくていいのか?

サッカーの情報を集めているとよく見かけるのが、日本の練習時間はヨーロッパに比べて多すぎるというものです。
これを聞くと「あーそうなんだ!じゃああまりさせてはいけないな」と安易にそう受け取ってしまうものです。
実 ...
見えてない

下記の井上尚弥選手の動画をみて驚愕しました。
一瞬の間に攻撃と防御が行われている。この一瞬に様々な体の動きが込められています。
このような動画で教えてもらわなければ全く見えません。分かりません。
ボ ...
リフティングはどこまでやればいいのか?

わたしは息子がサッカーをはじめた際、いっしょにリフティングに取り組んできました。
その時考えていたことが「リフティングはどこまでやればいいんだろう?」ということです。
要するに「どれだけリフティングができるよう ...