【サッカー上達】初心者必見!リフティング練習の始め方
サッカーを始めるにあたり親子2人でも子供1人でも取り組める練習がリフティングです。
リフティングってサッカー初心者のパパママでもテレビなんかで見たことあるから「だいたいこんな感じ」というのは分かると思います。
しかし、その「だいたい」といった感覚で、子どもと一緒に取り組むと、のちのち自分が犯した罪に懺悔することになりかねません。
それはわたしがそうだったから分かります。
ここではわたしが犯した経験を元にリフティングの始め方について紹介します。
参考にして、わたしが犯した道を歩まず、正しくお子さんを導いてあげてください。
リフティング練習をする意味
リフティングに取り組む上でとても大切なことがリフティング練習をする意味を知るということです。
正直、わたしはこれを知らずに子供に取り組ませていました。
とりあえず「リフティングができればサッカーが上手くなる!」ぐらいの感覚でした。
親がこんな思考だと子供のリフティング回数が増えたとしてもサッカーが上手くなることはありません。
リフティング練習をする意味を大きく言えば、サッカーのボールコントロール技術を高めるためです。
そしてそれを具体的にすると下記のものになります。
✅ボールの受け方を学ぶため
✅ボールの蹴り方を学ぶため
✅ボールを受けるための体の動かし方を学ぶため
ボールの受け方を学ぶため
まずはリフティングすることで、
- 体の部位のどの部分で!
- どの高さで!
- 体との距離感はどんな感じで!
受ければボールを正しく持てるかを学ぶことができます。
これが分からなければ試合中にどうボールに対応すればいいか分かりません。
要するに試合でボールに対応するためのトレーニングとしてリフティングが有効なわけです。
ボールの蹴り方を学ぶため
リフティングをすることで、
- 足のこの部分で
- どういう当て方をすることで
- ボールがどれだけの高さに上がるのか
を学ぶことができます。
とくにインステップリフティングを学ぶことで「どこにどう当てれば強いボールを撃てるか!」を知ることができます。
ボールを受けるための体の動かし方を学ぶため
リフティングをすることで「ボールに足や体を合すために、どう体を動かしていいか?」を学ぶことができます。
試合中に浮き球をトラップするには、まず体を動かしてボールに合わす必要があります。
どんなボールに対しても即座に反応してボールに合わせる。
これを鍛える上でリフティングはとてもよいトレーニングになるわけです。
リフティングの学び方
リフティングを学ぶ上で大切なことは、
✅リフティングの見本動画をしっかり見る
✅その動きをしっかり理解する
✅ちゃんとマネをする
ことです。
素人がやりがちなことは、自分がなんとなく知っている範囲で子供に教えてしまうことです。
考えたら分かりますが、そのような感じでは子供のサッカー上達につながるわけがありません。
でもわたしはやってしまっていました。
そうならないために上の3つをしっかり守って子供に伝えましょう。
リフティングの見本動画をしっかり見る
まずはリフティングを見て学ぶことです。
当ブログでもリフティングのコツなどを文字で紹介していますが「百聞は一見に如かず」というように見ること以上に学べるものはありません。
しっかり参考動画を見て
✅どうやってボールを上げているか?
✅どうやってボールを受けているか?
✅ボールと体の位置関係はどうか?
などの点を見入ってください。
その動きをしっかり理解する
動画を見たら、そのリフティングの動きを紙に書いてみてください。
動きを自分なりに文章化してみるんです。
そうすることで、なおいっそう理解度が高まります。
また、「子どもにこのことを伝えるには?」を意識して言葉を考えるようにしてみてください。
大人だけ理解できる言葉を発していては子供に伝えることはできません。
ちゃんとマネをする
あとは文章化した通りに子どもにつたえてマネしてみることです。
もちろんはじめは親も挑戦しましょう。
親もやってみることでボールコントロールする上での意識などを子供と共有できます。
そして、子どもがある程度できるようになったら「動画通りにしっかりマネできているか?」を親がチェックしていくことです。
何が違和感を感じているのに「とりあえずできているからいいか~」みたいにしていると、のちのち矯正する必要が生まれてしまいます。
そうならないよう、しっかりサポートしていきましょう。
リフティングの種類と練習の順序
リフティングにも、いろいろ種類がありますし、やるべきリフティングもあれば、やる必要のないリフティングもあります。
あと挑戦するリフティングの順序もあります。
ここではやるべきリフティングの種類をやる順番に紹介します。
①利き足インステップリフティング
②利き足ももリフティング
③利き足アウトサイドリフティング
④利き足インサイトリフティング
⑤胸リフティング
⑥頭リフティング
⑦利き足チョンチョンリフティング
⑧歩き利き足チョンチョンリフティング
こちらの順番は元ブラジルプロサッカー選手、
檜垣裕志さんのDVD「サッカーテクニック向上メソッド」を参考にしたものです。
サッカー 教材 DVD サッカーテクニック向上メソッド【楽天】
檜垣裕志のサッカーテクニック向上メソッド ~トッププレイヤーになるための利き足のポイントテクニック~ [DVD] 【Amazon】
ひとつずつ説明していきます。
①利き足インステップリフティング
まずはリフティングの基本となる「インステップリフティング」からはじめてみてください。
気を付ける点は、必ず利き足だけでやることです。
毎日、新記録を目指し練習していき最終的には利き足インステップリフティング1000回を目指しましょう。
初心者のパパママの気を付ける点はインステップとはどこかを理解しておくことです。
インステップとは足の甲。スパイクを履いた状態で言うと「靴ひも」の部分です。
これが分かっていないと足先の方でリフティングして「インステップリフティング練習してる!」とかになっている場合があるので気を付けましょう。
それは以前のわたしがそうだったから分かります。
インステップの詳しい練習方法やコツは下記をご覧ください。
各部位でのリフティング
インステップリフティング1000回を達成したら、②③④⑤⑥に進んでください。
檜垣裕志さんが推奨する練習方法としては、
✅利き足ももリフティング10回
✅利き足アウトサイドリフティング10回
✅利き足インサイドリフティング10回
✅胸リフティング10回
✅頭リフティング10回
を1セットとして10回繰り返すことを目標として取り組むことです。
うちの場合、この練習方法を知らず、
③アウトサイドリフティング単体でのトレーニング→
④インサイドリフティング単体でのトレーニング
の順番にすすめました。
ただ、檜垣さんが推奨する練習方法をしていくなかで「アウトサイドがどうしてもできない」といったような場合、下記の記事が参考になると思います。
⑤胸リフティング
胸リフティングに関しても、これ単体の無料動画は少ないので上記の檜垣さん「いろんなところを使ったリフティング」を参照してみてください。
胸はトラップする際、面積が大きいためトラップしやすいというメリットがあります。
ただ、ちゃんとできないと痛い!だから怖い!ということがあるので子供は避けがちです。
その痛い!怖い!を克服するためにも胸リフティングには挑戦すべきです。
胸リフティングに関しては下記で詳しく紹介しています。
⑥頭リフティング
頭のリフティングに関して、わたしの息子は小6の6月に入ってから取り組み始めました。
それまでは、ヘディングを練習するのは危険と聞かされていたのでしていませんでした。
ただこちらの記事をみて「来年は中学だしやり始めよう」という感じではじめました。
ヘディングリフティングの練習方法としては各部位リフティング練習をする前に、
ヘディングリフティング3回して
インステップリフティング
を3回繰り返す。
ということをやっています。
もちろん3回連続で出来ない場合は最初からやり直しです。
この練習を毎日するだけで確実にヘディングリフティングが上手くなりました。
やっぱり小さいことを継続することが大事です。
これが当たり前のようにできるようになったら各部位リフティングだけでヘディングリフティング練習は十分だと思います。
⑦利き足チョンチョンリフティング
チョンチョンリフティングは下図のように足指の根元部分でリフティングします。
始めるタイミングとしては利き足インステップリフティング1000回達成後です。
チョンチョンリフティングのコツとしては、わたしが勝手に師匠と思っている竜の字さんのこちらの記事が参考になります。
息子もこの記事の話を伝えたらチョンチョンリフティングがあきらかに変わり1000回達成することができました。
利き足チョンチョンリフティングは利き足インステップリフティング1000回達成したあとから「体幹を鍛えるために!」と言う意味で毎日50回~100回をしてはいました。
しかし1000回に挑戦しだしてからは息子も苦労しました。
利き足インステップリフティングを1000回達成していればチョンチョンリフティングを100回ぐらいはできるものです。
しかし1000回となると、ちゃんとした体の使い方ができないと本当に難しいです。
⑧歩き利き足チョンチョンリフティング
歩きチョンチョンリフティングはその名のとおり歩きながらチョンチョンリフティングをするものです。
檜垣さん曰く、目標は歩きチョンチョンリフティングをボールを落とさずに500mです。
このトレーニングは本当にキツイです。息子をみていて本当にそう感じます。
ただ、これが500mできるようになれば「サッカーのレベルが1ランク上がるだろう!」という確信があります。
それだけサッカーにとって大切なボールコントロール、体の軸が鍛えられているのが分かります。
わたしとしては「このリフティングトレーニングをするために今までのリフティングトレーニングがあったんだ!」という風に感じています。
リフティング練習で気を付ける点
リフティング練習で気を付ける点としては、
✅必ず、利き足だけでやること
✅少しでもいいから毎日練習すること
✅最初は親も一緒にやること
✅親が学んでしっかり子供をみてあげること
が挙げられます。
必ず、利き足だけでやること
リフティングは必ず利き足だけで行いましょう。
YouTubeや周りの子に流されて両足でやってしまっては、間違いなくサッカー上達につながりません。
そうわたしが言うのは私たち親子が両足リフティングから始めてしまったからです。そして、その間違いに気づき利き足だけに矯正した過去があるからです。
そして矯正した結果、確実にボールの持ち方が良くなったことを経験しているからです。
少しでもいいから毎日練習すること
リフティング練習は毎日10分でもいいから毎日練習することです。
- 千里の道も一歩から
- 万里は一日にしてならず
- 塵も積もれば山となる
というように少しでもやれば確実に回数は増えボールコントロール力はあがります。
最初は親も一緒にやること
最初は子供だけに練習させず親であるパパママも一緒にリフティングに取り組みましょう。
そのほうが子供も楽しくトレーニングできます。
そして親が素人のほうが、子どもと同じ挑戦者であり、ライバルになるから特に良いです。
リフティングの上手さを子供に見せびらかす経験者パパより子どもの気持ちが萎えない分、確実に上達します。
親が学んでしっかり子供をみてあげること
ある程度、子どもができるようになったら、見本動画どおりに出来ているか、親が見てあげましょう。
特に基本となるインステップリフティングは変な癖がつきやすいです。
息子も変な癖がついて、それを矯正するのには時間がかかりました。
そんなことがないように親が動画をしっかり見て学び、子供を見てあげることが大切です。
まとめ
ここでは素人パパママとお子さんがサッカー上達のため「どうリフティングを始めたらいいか?」について、
✅リフティング練習をする意味
✅リフティングの学び方
✅リフティングの種類と練習の順序
✅リフティング練習で気を付ける点
に分けて紹介してみました。
リフティングをする上で一番大切なことは「ボールコントロールを磨くこと!」です。
その意識がないと、ただ単に「リフティングがうまい子」だけになってしまいます。
ただ、そうは言っても幼い子供や素人パパママにとって、そこら辺の感覚はとても難しいです。
正直、わたしもそこら辺の感覚は、やっと分かってきたという感じです。
その感覚を養うにはプロの話を聞いて、プロの指導に従うことがとても大切です。
元ブラジルプロサッカー選手である檜垣さんはサッカー上達のための情報をオープンに発信しています。
だからお子さんとリフティング練習に取り組みながらインプットすると良いです。
サッカー 教材 DVD サッカーテクニック向上メソッド【楽天】
檜垣裕志のサッカーテクニック向上メソッド ~トッププレイヤーになるための利き足のポイントテクニック~ [DVD] 【Amazon】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません